神奈川病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも神奈川病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
所在地:
神奈川県秦野市落合666-1
神奈川病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも神奈川病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
給与
配属先
病棟
独立行政法人国立病院機構 神奈川病院
神奈川県秦野市落合666-1
小田急電鉄小田原線 秦野駅よりバスで15分
病院(急性期、療養型、ケアミックス)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、小児科、皮膚科、耳鼻咽喉科、心療内科、透析、泌尿器科、放射線科、麻酔科、アレルギー科、リハビリテーション科、歯科
看護師在籍数 | |
---|---|
190名 |
【看護師年齢層】 平均36歳
【病床数】 330床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 固定チームナーシング・受け持ち制看護
【看護基準】 10:1 一般病棟 10:1入院基本料 結核病棟 10:1入院基本料 重症心身障害児(者)病棟 10:1入院基本料 地域包括ケア病棟 13:1入院基本料
【病棟や患者層の特徴】 神奈川病院は「私たちは地域の皆様から信頼される病院づくりに努め常に新しく良質な医療の提供をいたします」を病院の理念に掲げ、一般診療、結核医療、重症心身障害児(者)の分野で診療を行い、地域医療の中核の一端を担ってまいりました。平成21年には秦野伊勢原地区では唯一の地域医療支援病院に認定していただきました。 一般医療では呼吸器の専門病院として呼吸器内科専門医および呼吸器外科専門医が診療を行っております。早期の肺癌では積極的に胸腔鏡下手術を行い、また進行した肺癌には最適な化学療法を行い、一早く新薬での治療も行っております。 整形外科は骨折をはじめとして整形外科疾患全般の診療を行い、 多数の手術を行っております。また高齢者にも積極的に手術を行い、 好成績をあげております。 脳神経外科は脳神経外科疾患全般の診療を行い、秦野消防署とも密接に連携をとり、積極的に救急患者を受け入れております。 消化器疾患に対しては、内科および外科常勤医が連携して診療を行っております。内視鏡検査および治療、そして外科手術も増加してきております。 循環器科では新しい血管連続撮影装置で血管カテーテル検査、冠動脈撮影を行い、循環器疾患全般の診療を行っております。また慢性腎不全の患者様には血液透析療法を行っております。 小児科ではアレルギー学会小児専門医が、アレルギー疾患を中心に小児疾患全般の診療を行っております。 結核医療では、県西部でただ1つの結核病床を有する病院として責務を果たしております.抗結核剤投与による化学療法が中心ですが、ときには呼吸器外科専門医による外科療法が必要となることもあります。 重症心身障害児(者)の医療では神奈川県内9施設570床のうち当院は120床を有し、小児科医中心に各科協力して診療を行い療育指導室とも連携し快適で充実した療養が行えるよう努めております。 当院ではより快適な医療が提供できるよう、病棟の建て替え計画をすすめてまいりました。 重症心身障害児(者)病棟は平成26年2月に新しく竣工することができました。 一般病棟(含結核病棟)は令和3年3月に建て替えが完成し新病棟が誕生いたしました。同時に手術室、透析室、リハビリ室および栄養部門も新病棟に移転し新しくしました。
【夜勤回数目安】 8回程度/月
【病棟について】 【1病棟 循環器内科・内科・呼吸器内科・オーバーナイトベッド】 がん化学療法や心不全治療、がん終末期、老衰など、幅広い看護を提供しています。オーバーナイト病床では、夜間の緊急入院を受け入れています。特に後期高齢者の患者様が多いです。 【2病棟 整形外科・脳神経外科】 整形外科は、骨折・腰痛・脊椎疾患、脳神経外科は脳梗塞・脳出血・頭部外傷の患者様が多く入院しています。 緊急入院・手術・リハビリと急性期から回復期まで継続した看護を行っています。 【3病棟 結核】 結核看護は患者様のあらゆる面での「自立支援」が大きな柱です。その中で、結核の治療は、服薬による化学療法が重要で、看護師は服薬に向けたサポートを入院時より行っています。 また治療は長期にわたるため、日常生活全般にわたり患者様やご家族に寄り添い多様なニーズを察知しています。退院後のよりよい生活に向けた援助を各職種と連携しチーム医療に取り組んでいます。 【5病棟 呼吸器外科・消化器外科・小児科】 急性期の患者様が多いため、不安や苦痛の軽減に努めた看護を行っています。小児科も保育士と協力して、安心できる入院環境の提供に努めています。 【6病棟 地域包括ケア】 リハビリを頑張る患者様の姿が見られます。 患者さまと家族が安心して退院しその先まで見越した退院支援を、多職種と協働しながら実践しています。 【7病棟 重症心身障害児(者)】 重度の知的障害、肢体不自由が重複されている重症心身障害児(者)の病棟です。患者様お一人ずつに合った看護、介護を行い、患者様とそのご家族にご安心いただける、安全、安楽な生活の場をご提供しています。多くの職種が連携して専門性を活かした支援を行っています。 【8病棟 重症心身障害児(者)】 8病棟は、脳性麻痺や周産期脳症など、長期的な入院が必要な患者様が生活している病棟です。そのため、個別性のある質の高い看護・介護の提供に努めています。入院している患者様の多くは、言葉で自分の意思を伝えることができないため、患者様の立場になって考え、最善の看護・介護が提供できるよう取り組んでいます。その一つとして、多職種で倫理について話し合える時間を多く持っています。
【1日の外来人数】 330名程度
【オペについて】 手術室では整形外科、呼吸器外科、消化器外科、脳神経外科の手術を行っています。 患者さんが、安心して手術が受けられるよう、看護師は疾患を理解し手術に必要な知識と技術を習得し、病棟看護師と共に患者さんの思いに寄り添った看護の提供に努めています。患者さんがリラックスできるよう「笑顔であいさつ」を合言葉に笑顔のコミュニケーションを大切にしています。
【1年目】 業務に慣れることで精一杯ですが、先輩のフォローを受けながら受け持ち患者さんの退院に向けて基本的な看護を覚えていっています。 精神的悩みを先輩に支えていただいています。 【2年目】 基本的な業務の次は標準的な看護技術を実践し、病棟単位での特徴的な技術を深めていきます。個々の患者さんに合った看護を提供できるように意識して学んでいます。 【3年目】 病棟での退院支援に向けたリハビリチームの一員として役割を担います。また、プリセプターとしての役割も加わり、新人への精神的なフォローを行っています。新人が話しかけやすい環境づくりを意識しています。 【7年目】 自己の追求する専門分野を深め、専門的知識・能力を高めていきます。 当院では「認定看護師資格取得支援」があり、無理なくキャリアアップができる環境があります。
家庭的であたたかい雰囲気があります。楽しく働けて、子育てとお仕事の両立もサポートいたします。