聖ヨゼフ医療福祉センターの看護師求人情報

所在地:

京都府京都市北区北野東紅梅町6-1

募集中求人件数2
2025.07.16 更新
officeMainImageBlurLeft
officeMainImageBlurRight
officeMainImage

ひとこと特徴

聖ヨゼフ医療福祉センターの特徴
・障害児(者)の医療・福祉施設です。 ・入所施設(聖ヨゼフ整肢園、麦の穂学園、短期入所)、通所施設(ひばり学園、櫟)、外来診療を行っています。 ・整形外科、小児科、リハビリテーション科などがあります。 ・重症心身障害児(者)の看護に特化した施設です。 ・リハビリテーションに力を入れています。 ・ボイタ法による治療を提供しています。 ・看護師の他に、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など、多職種の専門家が在籍しています。 ・子育て世代の職員が働きやすい環境です。 ・食事は、管理栄養士によって管理された食事が適時、適温で提供しています。 ・毎月1回お誕生日会を開催しています。 ・地域貢献活動を行っています。
2025.07.16 更新
正看護師

非常勤(日勤のみ)

給与

時給1,600円〜

配属先

病棟

残業少なめ
給与高め
車通勤可
電子カルテなし
有給取得率が高い
募集終了
2025.07.16 更新
正看護師

非常勤(日勤のみ)

給与

時給1,600円〜

配属先

生活介護部門(重症心身障害者デイサービス)

残業少なめ
給与高め
車通勤可
電子カルテなし
有給取得率が高い
募集終了
2025.07.16 更新
正看護師

常勤(日勤のみ)

給与

想定年収357.1〜537.0万円

想定月収:23.7〜35.5万円

配属先

生活介護部門(重症心身障碍者のデイサービス)

3交代制
残業少なめ
給与高め
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
車通勤可
電子カルテなし
有給取得率が高い
2025.07.16 更新
正看護師

常勤(夜勤あり)

給与

想定年収408.3〜690.9万円

想定月収:27.4〜45.5万円

配属先

病棟

3交代制
残業少なめ
給与高め
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
車通勤可
電子カルテなし
有給取得率が高い
募集終了
2025.07.16 更新
正准問わず

非常勤(日勤のみ)

給与

時給1,400〜1,600

配属先

外来

残業少なめ
給与高め
車通勤可
電子カルテなし
有給取得率が高い

icon
聖ヨゼフ医療福祉センターの情報

名称

社会福祉法人聖ヨゼフ会 聖ヨゼフ医療福祉センター

所在地

京都府京都市北区北野東紅梅町6-1

アクセス

・電車:京福電気鉄道 北野白梅町駅より徒歩3分程度 ・バス:市バスが7-8本ぐらい利用可能なのでアクセスが非常に便利です。

施設形態

施設

診療科目

整形外科、小児科

在籍看護師情報

日勤時
3病棟合わせて20名程度
夜勤時
・ヨゼフ病棟 一般(40床):看護師2名+療育スタッフ1名=合計3名体制 ・麦の穂 A棟 一般(35床):看護師2名+療育スタッフ1名=合計3名体制 ・麦の穂 B棟 療養(45床):看護師1名+療育スタッフ2名=合計3名体制

【看護師年齢層】 平均年齢は45-46歳ぐらい

【ママ・パパナース】 子育て中の療育スタッフも多く、夜勤もしながら常勤として勤務しています。 ※看護部長が家庭環境を配慮して、夜勤は月1回や、夜勤の金曜日入り、など相談に乗るので、家庭との両立がしやすいです。

その他人員情報

・療育スタッフ(=看護助手)が充実していて、非常にたくさんいます。ヨゼフ病棟には15-16名、麦の穂A病棟には30-31名、麦の穂B病棟には18-19名います。 ・在籍5年以上のベテランスタッフが多く、10年・20年働いているスタッフも多いです。 ・助産師で「自分が取り上げた子供の中に障害を持った方がいて、そのような子供たちがどのように成長していくのか勉強したい」と言って、看護師として外来勤務している、とても熱意のあるスタッフもいます。 ・60歳以上でパート勤務している看護師もいます。

施設特有の情報

【電子カルテ】 無し

施設に関する情報

・ほぼ全員が車椅子での移動になるので、廊下幅・病室・お風呂などのスペースはとても広く、特に廊下は車椅子同士がすれ違えるように、新基準の病院の1.5倍程度の広さがあります。 ・節電のため、廊下の電気は半分ついていないので、薄暗いかもしれませんが、あくまでも節電のためです。 ≪その他≫ 【患者さんについて】 ・一般病院のように、元気に退院していくケースはなく、生まれてからずっとここで生活している方がほとんどです。 ・平均年齢は40歳後半ぐらいで、3-80歳ぐらいまでの患者さんがいます。 ・小児(18歳未満)の患者さんは、全体の20%程度で20名弱です。 ・院内ジョクソウは、全くありません!2時間ごとの体位交換の賜物です。 【勤務体制】 重心施設なので「抱きかかえる・体位交換などが大変なので体力が必要!腰を痛めることもある」と、心配な方へ!   ↓ ・ヨゼフでは「2人介助」を徹底しています。スタッフ(腰)を守るためと、患者さん(骨折予防)を守るためです。 ・また、整形/リハビリの外来もやっているので、リハビリスタッフによる予防指導なども充実しています。 ・それでも腰に不安がある人は、その人専用のコルセットを作成します。   ↓ これらを徹底しているおかげで、腰を痛めて休んでいるスタッフはいません。

staffVoice

スタッフの声

聖ヨゼフ医療福祉センターでは、療育スタッフと呼ばれる看護助手が、患者さんと同数程度在籍しています。1.1:1という非常に手厚い看護基準になっており、一人ひとり丁寧に看護を行えます。 患者さんは言葉でのコミュニケーションがとれません。些細な表情の変化や動作を観察し、求められているものを読み解くことは、看護の基本でもあり、それを実践できる環境は、看護師にとって魅力の多いものです。

3年連続看護師転職No.1
ナース専科公式インスタグラム開設