芸西病院の看護師求人情報

所在地:

高知県安芸郡芸西村和食甲4268

募集中求人件数0
2025.07.23 更新
officeMainImageBlurLeft
officeMainImageBlurRight
officeMainImage

ひとこと特徴

芸西病院の特徴
自然の中で治療に最適なスペースを保ち、各分野の専門性を活かした医療を提供しています。精神科医療の特性を活かし、認知症治療病棟を設けて地域の患者様の高齢化を支えています。患者様の心身の機能回復を目指して、リハビリテーションにも力を入れています。職場環境へも配慮しており、24時間対応可能な託児所や能力に応じた研修も充実しています。

芸西病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも芸西病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。

募集終了
2025.07.23 更新
正准問わず

非常勤(日勤のみ)

給与

時給1,200〜1,500

配属先

病棟

残業少なめ
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテなし
教育充実
募集終了
2025.07.23 更新
正准問わず

常勤(日勤のみ)

給与

想定月収17.2万円〜

配属先

病棟

2交代制
残業少なめ
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテなし
教育充実
募集終了
2025.07.23 更新
正准問わず

常勤(夜勤あり)

給与

想定月収20.9万円〜

配属先

病棟

2交代制
残業少なめ
昇給あり
退職金あり
寮or住宅手当あり
未経験者歓迎
車通勤可
託児所あり
電子カルテなし
教育充実

icon
芸西病院の情報

名称

医療法人おくら会 芸西病院

所在地

高知県安芸郡芸西村和食甲4268

施設形態

病院(精神科)

診療科目

内科、精神科、リハビリテーション科

在籍看護師情報

看護師在籍数
65名(看護師54名・准看護師11名)
夜勤時
内科病棟:看護2名 認知症病棟:看護2名 精神療養病:看護1名・介護1名の計2名 精神一般病棟:看護1名・介護1名の計2名

【看護師年齢層】 20代、30代(20%後半)40代、50代(30%後半)60代(40%)

【ママ・パパナース】 在籍あり

病院特有の情報

【病床数】 219床

【電子カルテ】 無し 紙カルテ

【看護方式】 チームナーシング

【看護基準】 15:1

【救急搬入件数】 ほぼなし

【病棟や患者層の特徴】 当法人の看護部は4部門の看護職員、介護職員の人事、院内教育などについて統括して運営しています。 主だった看護領域は、精神看護、老人看護、在宅看護を中心とした慢性期の看護です。 そして、老人看護専門看護師、認知症看護認定看護師各1名配属し、看護師長・主任会のメンバーと共に院内研修の充実に努めています。 院外におきましては、日本看護協会、日本精神科看護協会、日本コンチネンス協会などに会員がおり、それぞれの活動、研修に参加しています。

【夜勤回数目安】 ※夜勤は回数応相談(月2回などでも相談可能)(月平均4-5回)

【病棟について】 1F内科病棟 (医療療養病床Ⅰ、認知症ケア加算Ⅰ) 主として、ご高齢の方を対象として慢性期の看護を提供しています。身体合併症を極力抑えることや、認知症ケアチームの助言を活かした看護に努め、退院支援やより良い最期を迎えるため日々多職種協働でカンファレンスを行い、実践しています。 2B病棟 (認知症治療病棟入院料Ⅰ) 生活機能訓練を中心に医師、作業療法士、精神保健福祉士(公認心理師)らと共に多職種 協働で認知症の治療・ケアを行っています。朝の体操や音楽療法、季節に応じたレクリエ ーション等を通して、その人らしさを引き出すように努めています。 A病棟 (精神療養病棟) 主として、ご高齢の方を対象として慢性期の看護を提供しています。身体合併症を極力抑えることや、認知症ケアチームの助言を活かした看護に努め、退院支援やより良い最期を迎えるため日々多職種協働でカンファレンスを行い、実践しています。 3B病棟 (精神病棟15対1入院基本料) 精神科閉鎖病棟です。精神症状の回復と共にセルフケアレベルが少しずつ回復するように看護を提供しています。精神看護の経験豊富な女性看護師が多く、母親的な関わりが多くみられるのが当病棟の特徴です。

施設に関する情報

痰吸引・経腸栄養:多い

staffVoice

スタッフの声

待遇面では残業が少なく、夜勤回数や、勤務時間など事情に応じて相談に乗っていただけます。患者様は高齢で認知症の方も多いので、精神医療と老人医療の知識も身につけることができます。新人研修・ステップアップ研修・セルフケア・ケースカンファレンスなどは、県から助成を受けて研修を行っていたほどなのでとても価値があります。

3年連続看護師転職No.1
ナース専科公式インスタグラム開設