学校法人国際医療福祉大学 国際医療福祉大学市川病院
[電車] ・北総線「矢切駅」より徒歩3分 [バス] ・JR総武線「市川駅」北口から京成バス「松戸営業所」行き(松11)もしくは「松戸駅」行き(松11) ・京成電鉄「国府台駅」から京成バス「松戸営業所」行き(松11)もしくは「松戸駅」行き(松11) ・JR常磐線・新京成線「松戸駅」西口から京成バス「市川駅」行き(松11) いずれも「矢切駅(国際医療福祉大学市川病院入口)」で下車 徒歩3分
病院(急性期、回復期、療養型、大学病院、ケアミックス)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、婦人科、皮膚科、透析、神経科、神経内科、泌尿器科、放射線科、麻酔科、アレルギー科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
164.8名 ※常勤換算 | |
日勤時 | |
8-11名 | |
夜勤時 | |
慢性期:2名体制/一般病棟:3名体制 |
【看護師年齢層】 平均30代
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 260床
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシング継続受け持ち制
【看護基準】 7:1
【救急搬入件数】 約850台(2022年実績)
【病棟や患者層の特徴】 急性期医療はもちろん、リハビリテーション医療など回復期から慢性期医療まで広く地域の皆様にご提供しています。 整形外科では腰椎や脊椎などの専門的手術が行われ、呼吸器科ではがんの外科的切除から化学療法まで急性期の治療を行っております。 このたび消化器内科・外科の拡充に伴い外来内視鏡体制を整え、手術室の人員増やオンコール体制の整備を図り、緊急時に対応できる体制強化に努めています。 神経内科ではALSなどの神経難病の治療やレスパイト入院にも注力しています。 慢性期ではその人らしい生活ができることを目標に患者様やご家族の方の意思決定支援にもかかわっています。
【夜勤回数目安】 月平均4回
【病棟について】 本館2階2病棟(47床):呼吸器外科・整形外科 透析センター 手術室・中材 リハビリテーション室 本館3階3A病棟(45床):神経内科・内科・リハビリテーション科 本館3階3B病棟(36床):神経内科・消化器内科・消化器外科 東館1階1病棟(44床):療養病棟 東館1階2階6病棟(43床):回復期リハビリテーション病棟 東館1階3階5病棟(45床):結核病棟
【1日の外来人数】 外来:300名/日、入院:190名/日
【分娩について】 無し
[市川病院に決めた理由(入職3年目看護師)] AO入試のため選択肢は限られていましたがインターンシップで感じたアットホームな雰囲気に惹かれて決めました。 慢性期、急性期にするかさえも決めていなかったのですが、配属先の希望を決めるためのローテーション研修があるので自分にあう部署を選択できました。 「諦めないで今できることをやる」尊敬する先輩看護師をめざして日々頑張っています。 [プリセプターとして(入職5年目看護師)] 5年目になりプリセプターを何度か経験しています。 新人が質問しやすいような職場環境づくりを先輩や後輩と一緒にしています。 新人看護師には看護技術だけではなく接遇や社会常識の指導を心掛けていますが、私自身も新人から学ぶことも多いです。共に学び、成長していきましょう。