十条武田リハビリテーション病院の看護師求人情報

所在地:

京都府京都市南区吉祥院八反田町32

募集中求人件数0
2025.06.16 更新
officeMainImageBlurLeft
officeMainImageBlurRight
officeMainImage

ひとこと特徴

十条武田リハビリテーション病院の特徴
十条武田リハビリテーション病院は、2004年9月に回復期リハビリテーション病棟(現在100床)を開始、2005年9月には365日リハビリテーションを開始しました。 当院の特色としては回復リハビリテーションとプライマリーケア、入院から居宅までの一貫した治療・看護です。 診療科は17診療科で内科、外科、整形外科、リウマチ科疾患治療に力を入れており、さらに地域に密着した総合医療機関を目指して総合リハビリテーションセンター、血液透析センター(20床)、人工関節センター、リウマチセンター、手外科センターを開設し、広い範囲の亜急性期患者を引き受ける体制も整えています。 同時に24時間365日受け入れ体制を整え基幹病院と連携を図りながら救急救命の役割も果たしています。

十条武田リハビリテーション病院の求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも十条武田リハビリテーション病院への最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。

募集終了
2025.06.13 更新
正看護師

常勤(日勤のみ)

給与

想定年収377.3万円〜

想定月収:24.6万円〜

配属先

透析室

2交代制
3交代制
残業少なめ
昇給あり
退職金あり
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり
募集終了
2025.06.16 更新
正看護師

常勤(日勤のみ)

給与

想定年収347.8〜527.8万円

想定月収:22.8〜34.8万円

配属先

オペ室

2交代制
3交代制
残業少なめ
昇給あり
退職金あり
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり
4週8休以上
募集終了
2025.06.16 更新
正看護師

常勤(夜勤あり)

給与

想定年収400.6〜587.8万円

想定月収:27.2〜39.2万円

配属先

病棟

2交代制
3交代制
残業少なめ
昇給あり
退職金あり
車通勤可
託児所あり
電子カルテあり
4週8休以上

icon
十条武田リハビリテーション病院の情報

名称

医療法人財団医道会 十条武田リハビリテーション病院

所在地

京都府京都市南区吉祥院八反田町32

アクセス

・電車の場合:近鉄十条駅から西へ徒歩15分 ・バスの場合:市バス「羅城門」から南へ徒歩7分 /「千本十条」より徒歩1分

施設形態

病院(回復期)

診療科目

内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、脳神経外科、皮膚科、心療内科、透析、神経内科、泌尿器科、麻酔科、リハビリテーション科

在籍看護師情報

看護師在籍数
約135名
日勤時
【病棟】看護師7-10名 助手2-3名 【透析室】看護師3-4名、臨工2-3名
夜勤時
【病棟】2-3名 助手1名 ※60床の回復期リハ病棟は看護師3名体制 【透析室】看護師2名、臨工2名

【看護師年齢層】 20代‐50代

【ママ・パパナース】 多く在籍しています

病院特有の情報

【病床数】 182床

【介護職員人数】 約20名

【医師人数】 約28名

【電子カルテ】 有り

【看護基準】 10:1 一般10:1、障がい者10:1

【救急搬入件数】 1-2件程度/日

【病棟や患者層の特徴】 回復リハビリテーションとプライマリーケア、入院から居宅までの一貫した治療・看護です。 診療科は17診療科で内科、外科、整形外科、リウマチ科疾患治療に力を入れており、さらに地域に密着した総合医療機関を目指して総合リハビリテーションセンター、血液透析センター(20床)、人工関節センター、リウマチセンター、手外科センターを開設し、広い範囲の亜急性期患者を引き受ける体制も整えています。 同時に24時間365日受け入れ体制を整え基幹病院と連携を図りながら救急救命の役割も果たしています。

【夜勤回数目安】 4回/月(二交代の場合)

【病棟について】 【病棟構成】 ・5F:整形メインの急性期病棟、透析室20台、手術室、化学療法室 ・3F:A病棟 回リハ病棟、B病棟 障がい者/内科病棟43床 ・2F:回リハ病棟 ・1F:外来 ※武田病院グループでは「4F」を「5F」と記します。 【病棟情報】 <5F:整形メインの急性期病棟 39床> ・整形外科を中心とした急性期病棟で外科系、内科系すべての患者に対応している一般病棟です。 ・手術室や地域連携室との連携を図り、周手術期看護の充実を目指し、術後合併症の予防、早期離床、早期自宅退院に向け、急性期から地域社会につながる看護に力を入れています。 ※2交代 <3F:A病棟 回リハ病棟 40床> ・早期の在宅復帰・社会復帰を目指し、リハビリスタッフと協働し看護を提供しています。 ・患者さんとともに安全で安心できる環境づくりに取り組んでいます。 ※2交代 <3F:B病棟 地域包括ケア病棟  43床> ・固定チームナーシング・継続受け持ち制で、朝・夕のウォーキングカンファレンスでは安全確認や感染対策の推進をしています。事例検討を通じて看護の振り返りやカンファレンスを実施し、質の向上に努めています。 ※2交代 <2F:回リハ病棟 60床> ・生活支援そのものを訓練と捉え、患者の自立を妨げる過介助にならない、見守る看護を心がけています。 ・患者さんが安心して家に帰れるように、ご家族も含め医師・看護師・リハビリスタッフ・社会福祉士などがチームとなって関わり、チーム活動を中心とした患者参加型看護を実践しています。 ※2交代+3交代 【入院について】 平均在院日数25日

【1日の外来人数】 約220名

【分娩について】 ありません

施設に関する情報

関連施設(武田病院グループ) ・武田病院(急性期) ・医仁会武田総合病院(急性期) ・宇治武田病院(急性期-回復期) ・十条武田リハビリテーション病院(急性期-回復期) ・木津屋橋武田病院(慢性期) ・北山武田病院(慢性期) ・稲荷山武田病院(慢性期、緩和ケア) ・精華町国民健康保険病院(慢性期) ≪運営情報 - 医療体制≫ ≪透析室について≫ ・病院の5Fにあり、全20床(小規模でワンフロアで見渡せます) ・穿刺は看護師も行います。 ※透析患者さんに異変があった場合は、京都駅前の武田病院に搬送して、そちらで対応します。 ・患者の登録者は60名程度 ・維持透析がメインで、シャントオペをやっていないので導入の患者様はいません(透析常勤医師が1名のみ) ・入院患者は1日15名程度。少ないときは1日11名-12名程度 ・透析専門医師が常勤で在中しています。(※休みのときは別の非常勤医師が対応) ・臨床工学技士は5名 ・看護師は7名(外国籍の看護師も活躍)

3年連続看護師転職No.1
ナース専科公式インスタグラム開設