所在地:
大阪府箕面市粟生間谷西6-14-1
給与
想定月収:29.9〜39.9万円
配属先
病棟
医療法人ガラシア会 ガラシア病院
大阪府箕面市粟生間谷西6-14-1
・阪急電車 千里線「北千里駅」から 無料送迎バスで約20分 ・地下鉄 御堂筋線「千里中央駅」から 無料送迎バスで約15分 ・阪急電車 箕面線「箕面駅」から 無料送迎バスで約15分
病院(急性期、回復期)
内科、循環器科、外科、整形外科、リウマチ科、精神科、神経内科、麻酔科、リハビリテーション科
看護師在籍数 | |
---|---|
66名 | |
常勤 | 非常勤 |
約50名 | 約20名 |
日勤時 | |
看護師7名体制 | |
夜勤時 | |
・看護師3名 +助手1名(助手は3つの病棟で1名) ※看護師2名体制の日もあります |
【看護師年齢層】 平均年齢46歳
【ママ・パパナース】 在籍有り(看護師全体の4割) ※急なお休みなどの際にはお互い様精神で助け合っています。
【病床数】 104床
【介護職員人数】 約50名
【医師人数】 6名
【電子カルテ】 有り 富士通※建て替えの際に導入
【看護方式】 固定チームナーシング(継続受け持ち方式)
【看護基準】 7:1 緩和ケア病棟7:1、回復期・地域包括ケア13:1
【救急搬入件数】 月60-70件
【病棟や患者層の特徴】 1953年11月にカトリック医療施設として設立し、現在は9つの診療科を所有しています。 「キリストの慈しみの心」にならい、患者様・ご家族に寄り添い、その人らしさを尊重したケアの提供を目指しています。 2005年4月には全国で2番目にホスピスを開設し、日々高い倫理性を持ち終末期医療・パストラルケアの充実にも努めながら、2014年10月には地域包括ケア病棟を新設し、急性期病院からの患者様の受け入れや、在宅支援など医療連携を推進し、地域社会に貢献しています。
【夜勤回数目安】 平均4-5回/月
【病棟について】 北館2階:緩和ケア病棟23床 1階:緩和ケア病棟23床 南館2階:回復期リハビリテーション病棟25床 地域包括ケア病棟33床 平均在院日数39.1日
【1日の外来人数】 80名/日
【オペについて】 月5-6件※人工骨頭、 ガンマネイルなどが主流
【分娩について】 無
【関連施設】 ・ニューライフガラシア(介護老人保健施設) ・ガラシア在宅サービスセンター(訪問看護・居宅・地域包括支援センター) ≪運営情報 - 医療体制≫ ≪病棟詳細≫ 北館1階病棟・北館2階病棟(緩和ケア病棟) 北館1階、北館2階病棟はホスピスです。がんの症状緩和を積極的に行う病棟で、患者様お一人おひとりの生活を大切に、その人らしく過ごせることを目指します。 南館病棟(回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア) 回復期リハビリテーションを主とし、地域住民のニーズに対応した地域包括ケアを担い、医療・看護を提供しています。 大学病院や市民病院などの急性期病院からご紹介があり、リハビリテーションを行うために入院している患者様や地域の開業医の先生からのご紹介で入院療養している患者様は、高齢で介護を要する方が多いです。MSW、リハビリのセラピスト、ケアマネージャーとも密に連携をとり、患者・家族が望む在宅での生活に早期に戻ることができるよう支援しています。ガラシア会は訪問看護ステーション・老人保健施設も併設しており、退院支援については、体制も整えています。個別の生活状況を予測しながら患者・家族の健康維持から安らかな看取りまで支援できる看護を提供したいと思っています。
中途入職者に向けた、手厚い教育が自慢です。 自宅でも勉強できるe-ラーニングや相談役がつくなど、半年に亘ってしっかりとサポートをします。 年に1回、5日連続の休暇の取得を推奨しているのも嬉しいです。 お休みが多いのでプライベートも大切にできます。 また、昇給率が高いので、長く働くほどに魅力を感じられる職場です。 院内には世界的に有名な先生の立ち上げたホスピス病棟がある他、教会もあり、24時間開放しています。