社会福祉法人 京都博愛会 京都博愛会病院
地下鉄烏丸線「北山駅」からバス(バスの本数は多いです。) 京都市バス:46系統 岩倉村松ゆき「博愛会病院前」下車すぐ 京都市バス:4系統 上賀茂神社ゆき「深泥池」下車 徒歩5分
病院(急性期、回復期、療養型、精神科、ケアミックス)
内科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、肛門科、循環器科、外科、整形外科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、精神科、神経内科、泌尿器科、放射線科、リハビリテーション科、歯科
看護師在籍数 | |
---|---|
117名 | |
日勤時 | |
一般病棟10:1 障碍者病棟13:1 精神科病棟15:1に準じる ※外来は3名 | |
夜勤時 | |
1名+助手1名 (病棟により看護師2名・助手無し) |
【看護師年齢層】 30代後半-40代
【ママ・パパナース】 多数在籍しています。
【病床数】 390床
【介護職員人数】 71名
【医師人数】 常勤16名
【電子カルテ】 無し オーダリングあり
【看護方式】 ・一般病棟 60床(10:1) ・回復期リハビリテーション病棟 30床(15:1) ・医療療養病棟 54床(25:1) ・障害者病棟 60床(13:1) ・身体合併症を伴う精神科病棟 60床(15:1) ・精神科療養病棟 60床(30:1) ・精神疾患治療病棟 66床(15:1)
【看護基準】 10:1
【病棟や患者層の特徴】 一般内科から精神科まで一つの病院にて看れる京都の病院です。
【夜勤回数目安】 4回 基本的に3交代 希望の方のみ2交代
【病棟について】 【A棟2F(一般病棟):35床(10:1)】 外科・内科・眼科を中心とした混合病棟です。固定チームナーシングで、継続した看護を提供しています。 【B棟2F(障害者病棟):60床(10:1)】 重度の肢体不自由や意識障害、また、パーキンソン病といった神経難病等の患者さんが中心の病棟です。セルフケア援助を主に、患者さんが安心して、その人らしく豊かな入院生活が送れるよう、心に届く看護を目指しています。 【B棟3F(回復期リハビリテーション病棟):50床(13:1)】 脳血管障害や骨折をはじめとした患者さんにリハビリテーションを行い、早期に在宅復帰を目指す病棟です。 【C棟2F(障害者病棟):59床(10:1)】 重度の肢体不自由や意識障害、また、パーキンソン病といった神経難病等の患者さんが中心の病棟です。セルフケア援助を主に、患者さんが安心して、その人らしく豊かな入院生活が送れるよう、心に届く看護を目指しています。 【D棟1F(精神一般(身体合併症)病棟):60床(15:1)】 身体疾患の治療を要する患者さんの受け入れを行い、チームナーシングで精神症状と共に支援しています。 【D棟2F(精神療養病棟):60床(30:1)】 比較的症状の安定されている患者さんを対象に、モジュールナーシングを行い、セルフケア、リビングスキルの支援を行っています。 【D棟3F(精神一般(急性期)病棟):66床(15:1)】 精神疾患の治療を主とした患者さんの受け入れを行い、チームナーシングで回復を支援しています。
【1日の外来人数】 50名
【オペについて】 外科・整形外科・眼科(眼科月70件程度、外科整形月に10件程度 2023年8月時点)
【分娩について】 無し
有給消化率が80%以上と、休みの取りやすい職場であり、休暇も充実していますので、プライベートと仕事のメリハリをつけることができる病院です。託児所も設備されていて、子育て中の看護師も働きやすいです。また福利厚生が充実と、安心して働いていけます。当スタッフは、最新の情報と技術を活かした看護を、最良のかたちで患者さまに提供していきたいと考えています。
人間関係が良く男性看護師も多いのでお互い様精神で助けながら就業しています。
京都府
京都市北区
二軒茶屋
京都精華大前
木野
京都府
京都市北区
北大路
北山
鞍馬口
京都府
京都市北区
北大路
鞍馬口
北山
京都府
京都市北区
北大路
北山
鞍馬口
京都府
京都市左京区
元田中
出町柳
茶山