最終更新日:2025/7/24
あいせい紀年病院
【常勤(日勤のみ)・病棟】の 看護師、准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 |
院内における看護業務及び付帯する業務 ・バイタル測定 ・投薬 ・注射等の処置 ・巡視 ・食事介助(必要な方のみ) ※精神科看護未経験でも可
法人の定める範囲
愛知県名古屋市南区曽池町4-28
【最寄】 ・名鉄本笠寺駅 徒歩9分 ・名鉄桜駅 徒歩9分 ・JR笠寺駅 徒歩12分
法人の定める範囲
1人
3ヶ月
変更無し
[期間]90日間
【スキルアップをしたい方、ワークライフバランスを重視されていらっしゃる方におすすめの職場です】 精神科において、幅広い知識を身につけることができます。精神科での勤務経験がある方、向上心を持って仕事に取り組むことができる方、相手の立場に立って物事を考えることができる方、大歓迎です。また、ブランクのある方でもご相談可能なので、是非お問い合わせ下さい。
日勤 | 09:00〜17:00 |
---|---|
早番 | 08:00〜16:00 |
遅番 | 11:00〜19:00 |
・早番8:00-16:00/遅番11:00-19:00は病棟によりあり。
日勤:45分
残業5時間/月
〜詳細〜 ほぼなし 始業時間前残業も基本的にはございません。 各々の判断で早く出勤し情報収集を行うことは可能です。
休日:週休2日制
年間休日:119日
有給消化率:100%
【常勤の場合】 [休日] 週休2日+祝日分 [休暇] 創立記念日:1日(9月24日・振替代休あり) 夏季休暇:5日 年末年始休暇:6日 慶弔特別休暇 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇 有給休暇(入職6ヶ月経過後10日付与) 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,359,040〜3,878,690円 |
---|---|
想定月収 | 202,400〜240,700円 |
基本給 | 182,400〜240,700円 |
賞与 | 4.7カ月/年 前年度実績 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:182,400円-210,700円 ・調整手当 看護師:30,000円 准看護師:20,000円
毎月15日締め 当月 25日支払い
少しではあるがパートでもある
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【住宅手当の詳細】 (扶養家族なし)8,000円、 (扶養家族あり)12,000円 ※世帯主に限る
【扶養手当の詳細】 4,000円/人(20歳以下対象)※世帯主に限る
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
・財形貯蓄制度 ・非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定する。
車通勤:可能
空き有り
無料
交通費はご自宅からの距離を測り、非課税の範囲内で支給
有り
勤続3年以上
あり(60歳まで)
看護師在籍数 | |
---|---|
2名 | |
常勤 | 非常勤 |
0名 | 2名 |
夜勤時 | |
※男女ペアで夜勤に入ることが多い。 ・急性期病棟 看護師2名 ・一般病棟 看護師2名 ・療養病棟 看護師1名+介護師1名 |
【看護師年齢層】 幅広い年代の方がいます。
【ママ・パパナース】 在籍有り
全従業員数約200名
【病床数】 282床
【医師人数】 15名※常勤換算
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 受け持ち制・固定チームナーシング ※基本は受け持ち制にしていますが、1病棟に2チームをつくり、休みの日には所属チームのメンバーでフォローします。
【看護基準】 15:1
【病棟や患者層の特徴】 開設は昭和23年9月、精神衛生法の制定(昭和25年)に先駆けた県下5番目の精神科病院です。平成13年には患者さまの療養空間を広げる病院全体の増改築を完了。平成19年6月に開設した急性期病棟にはメンタルヘルス領域の患者さまを受け入れる「ストレスケアユニット」を整備。 院内コンピュータのネットワークシステムが構築されており、経理を全職員に公開など情報開示にも力を入れています。 患者様の入院病床を居住空間として考え、木目調の部屋のつくりにしています。
【病棟について】 1.急性期病棟1病棟(2-3ヶ月程度で退院) 40代-50代の患者が多くお見えです。 社会復帰プログラムを組んで退院できるよう支援を行います。 退院後は、デイケア利用または訪問看護(別事業所)を利用する患者様が多い。 ※患者さんの退院後は外部の訪問看護を活用する患者さんが多くお見えでしたが、今後自前の訪問看護に力を入れて退院後の患者さんの生活までケアできるように機能を増やしていきたい方針 2.一般病棟2棟(長期療養) 3.療養病棟2棟(長期療養) 患者様の年齢層60歳以上が大半 患者様の高齢化が進み、一部オムツ交換などの介護業務も発生します。 昨年より認知症の先生がお見えで認知症患者さんの割合が増えています。 患者さんの大半は60%以上が統合失調症です。 その他気分障害、認知症患者様がいらっしゃいます。 ※アルコール依存症や小児の患者さんはお見えになりません。 一般・療養病棟に関しては患者さんの高齢化も進んでいて、患者様を院内で看取るケースもあります。 ※平均在院日数342日
【1日の外来人数】 84名程
【オペについて】 7件/年 主な症例:骨折観血的手術 ※簡単な日帰り手術がメインです。 ※外来の看護師受け持ちの看護師が介助でつくこともあります。
精神科病院でありながら、もの忘れ外来・内科・整形外科・歯科が併設されており、合併症を併発されている方も多く入院されます。そのため「こころ」のケアだけではなく、「からだ」のケアも必要となるため、「こころ」と「からだ」の両方を看ることができる病院です。 また、精神科医療の現場においては、自発的ではない入院や隔離・拘束といった行動制限を行うことがあります。それは患者さんの病状によっては必要な医療であるため、完全にゼロにすることを目標にはしていませんが、そのような行為は、患者さんの人権を擁護する観点から、実施する際には十分配慮が必要であることも事実です。そのため当院ではそのような行為の法的な根拠となる精神保健福祉法をきちんと理解し、安全に適正に実施するために、知識及び技術を学ぶための研修に力を入れています。また、社会の出来事に目を向け、他の医療機関の出来事であっても、自院に置き換えて考えるための機会を設けています。 加えて、看護部理念の一つに「患者さまとのかかわりの中で自身を振り返り、豊かな人間として成長していくことを目指します」と掲げており、患者さんとのかかわりや学習、考えられる機会を設けて、職員の自己成長につなげられることを目指します。
愛知県名古屋市南区曽池町4-28
桜駅 / 本笠寺駅 / 笠寺駅
【最寄】 ・名鉄本笠寺駅 徒歩9分 ・名鉄桜駅 徒歩9分 ・JR笠寺駅 徒歩12分
病院(精神科)
整形外科、リウマチ科、精神科、心療内科、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/7/24
2025/10/22
\転職先のご相談はコチラ/