最終更新日:2025/10/9
特別養護老人ホーム聖マルチンの家
【常勤(日勤のみ)】の 看護師、准看護師求人・採用情報



給与
勤務地
愛媛県松山市中西内250-2
最寄駅
伊予北条 徒歩10分
柳原
大浦
| 施設形態 | 特別養護老人ホーム |
|---|---|
| 募集職種 | 正准問わず |
| 雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
| 配属先 | - |
「特別養護老人ホーム聖マルチンの家」において、高齢の方の看護に関する業務全般に携わっていただきます。
【早出】7:30-16:30勤務 オンコール0:00-7:30 【遅出】9:00-18:00勤務 オンコール18:00-翌0:00
変更なし
愛媛県松山市中西内250-2
伊予北条駅より徒歩15分
変更なし
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更なし
≪利用者様の一日≫ 06:00 起床・洗顔・着替え 07:00-08:00 朝食・口腔ケア 09:00-11:00 水分補給・個別リハビリ・入浴(週2回)・お祈り・体操 12:00- 昼食・口腔ケア 14:00-17:00 余暇活動(ティータイプ・レクリエーション・個別リハビリ等)・内科、外科等の回診(週1-2回) 18:00-19:00 夕食・口腔ケア 21:00- 消灯・就寝
聖マルチンの家では「互いに愛しなさい。」(ヨハネ13の34)という、キリスト教的愛の精神に基づいて人々の愛につくした聖マルチンの模範にならい、ご利用者様とそのご家族の方の幸せに奉仕することを目的としています。 モットーは、「ほほえみ、傾聴、親切」です。 あなたの温かい心と笑顔で、ご利用者様に笑っていただきませんか。 充実した研修制度もあり、スキルアップも望めます。 聖マルチンの家で働いてみませんか。
| 早出 | 07:30〜16:30 |
|---|---|
| 日勤 | 08:00〜17:00 |
| 遅出 | 09:00〜18:00 |
日勤:60分
残業1時間/月
〜詳細〜 月平均0-1時間
有給消化率:60%程度
[休日] シフト制・毎週週休二日制 [休暇] 有給休暇:法定通り [実績] 育児休業取得:有 介護休業取得:有 看護休業取得:なし [年間休日] 107日
| 想定月収 | 198,600〜311,000円 |
|---|---|
| 基本給 | 148,500円〜 |
| 賞与 | 4.4カ月/年 年3回(2023年度実績) |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:148,500円-260,900円 ・オンコール手当:22,000円 ・資格手当:3,000円 ・処遇手当:25,100円
毎月末日締め/当月25日支払い
[昇給額]1月あたり2,000円-5,000円(2023年度実績)
| 通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
|---|---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限45,000円/月(実費支給)
【住宅手当の詳細】 [支給額]上限27,000円/月
【扶養手当の詳細】 [配偶者]16,000円/月 [18未満の子ども]1人目5,500円/月・2人目以降2,000円/月
【転居費用負担の詳細】 転勤の可能性:なし
| 労災保険 | 雇用保険 |
|---|---|
| 健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
空き有り
利用料:無料
有り
[条件]退職金共済への加入
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用:上限65歳まで 勤務延長:なし
≪施設について≫ 入所していただいている方に、気持ちよく過ごしていただけるような環境になるよう心がけています。 当施設にはマリア館(定員55名)とイエス館(定員15名)があり、居室は全室個室です。 中庭や吹き抜けがあり、気持ちよく過ごしていただけるよう工夫した造りとなっており、食事は全て施設内の厨房で手作りし、ご提供していますので温かい料理を召し上がって頂いております。 ≪開設年月日≫ 1967年(昭和42年)4月16日
主に現場の都度OJT(業務が行えるまで指導いたします)
| 認定・専門看護師資格取得支援など |
|---|
| 看護師在籍数 | |
|---|---|
| 3名 | |
| 常勤 | |
| 3名 | |
| 日勤時 | |
| 2名 |
【看護師年齢層】 50代2名・60代1名
【ママ・パパナース】 ほぼ子育て・育児中、もしくは経験者
【定員】 指定介護老人福祉施設:55名 指定短期入所生活介護:15名
【介護職員人数】 25名(非常勤含む)
【協力病院】 北条病院・田中医院・和ホスピタル・長谷川歯科医院・村上ひ尿科皮ふ科
【電子カルテ】 有り
【平均介護度】 4.1
【定員に対しての入所率】 入所54名、ショートステイ12床
【オンコールについて】 所有回数:15回程度 出動回数:0-1回/月(基本指示をすることで対応終了となります) 主な相談内容:利用者様の転倒・転落などの際、救急搬送が必要な場合
【入浴介助】 なし
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本有り
・看取り人数:約6名/年 ・その他利用者情報: 経管栄養:5名未満 喀痰吸引:5名未満 在宅酸素:5名未満 インシュリン:5名未満 褥瘡や傷の処置:5名未満 呼吸器管理:5名未満 認知症:20名 脳血管疾患:15名 心疾患:4名 糖尿病:4名 その他の医療処置: 摘便、浣腸、尿カテ ・看護師の介護業務頻度: 介護士が主に対応し人手がないときサポートする(主に食事介助) ・利用者平均年齢:88歳 ≪運営情報 - サービス≫ ≪その他≫ ・従来型 ・医師の往診の頻度:診察介助(週1回) ≪運営情報 - 医療体制≫ ≪方針・精神≫ 老人福祉法に基づき、65歳以上で身体上又は、精神上に著しい欠陥があるため、常時介護を必要とし、しかも自宅において介助を受けることが困難な方にホームを生活の場として、日常生活をお世話する施設であります。 従って、当施設は「たがいに愛し合いなさい。」(ヨハネ13の34)という、キリスト教的愛の精神に基づいて人々ヘの愛につくした聖マルチンの模範にならい、お年寄りの幸せに奉仕することを目的としています。

聖マルチンの家は、働きやすさを重視した環境づくりに取り組んでいます。 賞与は4.4ヶ月分支給、年間休日は107日、残業もほとんど発生しません。 また、看護と介護業務はある程度分業制のため、体力面にご不安のある方も安心して働けます。 その他、退職金制度や住宅手当など、福利厚生も充実しています。
愛媛県松山市中西内250-2
伊予北条駅 / 柳原駅 / 大浦駅
伊予北条駅より徒歩15分
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
2025/10/9
2026/1/7


\転職先のご相談はコチラ/