最終更新日:2025/3/4
訪問看護ステーションGステーション
看護師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 訪問看護ステーション |
訪問看護における看護業務及び付帯する業務 ・レセプト業務あり ・服薬の確認、病状の確認、相談と助言、リハビリ、家事援助等
法人内の各部署各施設の業務全般
最寄り駅:JR鴨川駅
法人内の各部署各施設
3人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・プライベートとの両立を図り、長期的な勤務をしたい方 女性職員のみならず男性職員に対しても充実の子育て支援制度 「プラチナくるみんマーク認定」を取得! 病院敷地内に保育園完備(保育料金の一部負担有) ・充実した福利厚生のある安定した母体を持つ事業所で勤務をしたい方 さまざまな福利厚生 永年勤続表彰(10年以上の永年勤続者に5年毎に海外旅行と特別休暇を支給) 経費全額法人負担の忘年会
日勤1 | 08:00〜17:00 |
---|---|
日勤2 | 08:30〜17:30 |
日勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 香川県下どこでも訪問するため、東は東かがわ市、西は観音寺市まで対応します。 訪問場所と訪問時間によって残業が発生する場合があります。
有給消化率:100%
【常勤の場合】 [休日] 固定休:日曜日・祝日 ※土曜日は基本的に出勤(平日代休) [休暇] 夏季休暇:2日(8/14-8/15) 冬季休暇:4日(12/31‐1/3) 特別休暇 有給休暇:法定通り(入社6ヶ月経過後に10日付与) [年間休日] 120日
想定月収 | 231,400〜299,900円 |
---|---|
賞与 | 4カ月/年 [回数]年2回(2023年度実績) ※個人差有、査定による |
~給与・待遇内訳~ [月給内訳] 基本給:182,900円-251,400円(経験加算は看護師としての期間のみ) 職務手当:25,000円 法人処遇手当:10,000円 処遇改善手当:13,500円 [その他手当] 訪問手当:1件500円程度(現状月76件程度、500円×76件=38,000円) オンコール手当 ・平日、土曜日:300円/回 ・日曜日、祝日:400円/回 ※月2回-3回程度
1月あたり2,000円-6,400円(2023年度実績)
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限35,000円まで支給
【保育手当の詳細】 院内保育園利用の場合、一部負担あり
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度有り
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 オリーブ保育園:職員のみではなく、地域の方々も利用する保育園です。 2017年よりスタートしました。(職員は利用料一部負担あり)
【寮のタイプ】 詳細不明
【空き状況】 有り
【利用料】 10,000円/月 ※修繕積立金1,000円は別途要
【詳細】 ・関連施設の敷地内にあり、築十数年の物件と最近リニューアルした新しい物件があります。 ・2DK、病院から徒歩2分、家具家電は自分で揃える必要があります。 ・2年毎に更新です。 ・宇多津にもあります。
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
利用料:0円‐500円 ※軽自動車は0円、普通車は500円
有り
継続勤務:15年 ※常勤のみ
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長いずれも有り
【補足】 再雇用:70歳まで
精神科経験がない方は、3ヶ月程度病棟で勤務を行い、その後ステーションに配属され研修期間が3ヶ月程度があります。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
看護師在籍数 | |
---|---|
常勤18名(2024年5月1日現在) |
【看護師年齢層】 20歳代から60歳代と幅広く在籍
【ママ・パパナース】 在籍あり
【病院の併設】 有り
【電子カルテ】 有り Careluxl・タブレット・パソコンで入力
【医療依存度】 低
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 有
【体制】 混合制
【訪問先】 個人宅;施設内
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 現状1ヶ月に約2‐3回程度(16名で回しています) 駆け付けに至ったケースはありません。電話は事業所全体として1ヶ月に40件-50件対応しています。 オンコール持ち始める時期:入社後3ヶ月
【独り立ちの時期】 入社後3ヶ月
【利用者様の特徴】 ・利用者様の主な疾患:精神科の統合失調症 ・医療保険10割
2017年プラチナくるみんマーク取得企業です。 有給休暇取得率90%以上を達成し「続け」、産前産後休暇・育児休暇復帰率が90%以上を達成し「続け」なければならないため、非常に高い基準で子育てに対して理解を持ち「続け」ないとなりません。 また子育て世代に対してだけの恩恵ではなく、認定条件には「全職員の有給休暇取得率90%以上」という基準がありますので、職員全員に対して平等に休みやすい環境を提供できます。 年間休日120日+有給休暇消化(最低10日)ですので、年間で130日をお休みとして掲げているので、プライベートとの両立を非常に図りやすい環境が整っています。
鴨川駅 / 八十場駅 / 讃岐府中駅
最寄り駅:JR鴨川駅
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/3/4
2025/6/2