最終更新日:2025/7/23
野口病院
【常勤(夜勤あり)・病棟】の 看護師、准看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
病院内における看護業務全般および付帯する業務
確認中
北海道小樽市稲穂2-22-6
[電車] JR線『小樽駅』から徒歩1分 [車] ・JR線『余市駅』から約30分 ・各線『札幌駅』から約42分
確認中
【歓迎するスキル】 採血、心電図、バイタルチェック、点滴、投薬管理、呼吸器の取り扱い、急変時対応、褥瘡処置、吸引、胃ろう、ストマ管理、血糖管理、経管栄養、看取りケア、入浴介助
【歓迎する経験】 一般内科、関連性のある診療科、病棟、ICU、NICU、急性期、回復期、療養期、精神、施設、訪問看護
1人
3ヶ月
変更無し
・高齢者医療や慢性期医療に興味をお持ちの方 ・患者様やスタッフ問わず、人に優しく接することができる方 ・職場全体の『和』を大切にすることができ、協調性を持って業務に取り組める方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視されている方 ・配属先全体でフォローしていきますので、新卒程度の臨床経験浅めの方も大歓迎です!
日勤 | 08:45〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
[夜勤回数]相談可 [夜勤曜日指定]相談可
日勤:60分 夜勤:120分
残業2時間/月
〜詳細〜 [備考] ・残業はほとんどありません。 ・残業が発生する理由は、夕方以降に死亡退院がある場合です。 ・当院では前残業は非推奨です。 ・前残業をされる場合、時間外手当の支給は行っていません。
休日:4週8休
年間休日:122日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:70%程度
育児休業 取得実績 |
---|
[休日] ・シフト制 [休暇] ・年末年始休暇5日 ・夏季休暇3日 ・有給休暇(入職から6ヶ月に10日付与/法定通り) ・産前産後休業 ・育児介護休業 ・子の看護休暇 ・介護休暇
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,296,400円〜 |
---|---|
想定月収 | 232,200〜321,200円 |
基本給 | 169,000〜254,000円 |
賞与 | 4カ月/年(2回/年) [備考] ・常勤と日勤常勤の賞与原資は異なります。 ・前年度実績によります。 |
~給与・待遇内訳~ [基本給] 看護師:210,000円-254,000円 准看護師:169,000円-250,000円 [職能手当]8,000円 [夜勤手当] 看護師:15,800円/回 准看護師:14,300円/回 [賞与]4.00ヵ月分/年 [該当者のみ別途支給] 勤務時間外手当、特別手当(4,400円‐4,700円/回)、職務手当(10,000円-20,000円)、燃料手当(30,000円-60,000円)、保育手当 [備考] ・夜勤手当は、月4回勤務した場合として算出 ・特別手当は、救急当番時や日祝日出勤日に加算(病棟で多くて月1回程度で、年に数回の見込み) ・職務手当は、主任以上の役職の方に限り支給
毎月20日締め/当月28日支払い
[昇給額]1,000円‐2,000円(前年度実績) [単位]1月あたり
通勤手当 | 保育手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限60,000円(規程に基づき実費支給)
【保育手当の詳細】 [第一子]20,000円/月 [第二子]10,000円/月 [支給条件]支給は満3歳の3月まで
・社員旅行有り(有名テーマパーク) ・社員食堂(1食270円で利用可。お弁当の仕出し業者を利用)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:不可
空き無し
駐車場なし
有り
[支給条件]勤続3年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
【通勤について】 Q. どの辺りから通勤されている方がいますか? A. 当院が所在する小樽市内では、市街から少し離れた銭函・朝里方面からも通勤されている方がいます。 小樽市以外のエリアでは、札幌市内からの通勤者も多く、手稲区や西区から通勤されている方がいます。 札幌市内在住の方は「JRで1本、駅から1分。札幌で地下鉄乗り換えするより近いです。」と話しています。 余市町や岩内町から通っている方もおり、小樽市外在住のスタッフは全体の1/3以上となります。
<中途入職者への研修等> 専任ではなく担当者日替わり制で、簡易的なプリセプター制度を導入しています。 丁寧なサポート体制を構築しており、若年層スタッフの受け入れ実績も豊富なのでご安心ください。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
[研修] 有り(院内研修) [認定看護師等の資格取得支援制度] 有り [認定看護師等の資格取得支援制度補足] 看護師資格取得を目指している方を対象とした奨学金制度があります。 [その他教育制度] ・教育体制 当院では、入院から在宅ケアまでトータルフォローを行える法人体制を整備しており、患者様やそのご家族様との信頼関係を構築することが大切だと考えています。 各科専門領域での幅広い知識と技術の習得に努めていくことはもちろんのこと、親切でわかりやすい説明や笑顔での対応を心掛けるために接遇面の教育も行っていきます。 ・委員会活動 看護教育委員会、感染対策委員会、安全対策委員会、褥瘡予防対策委員会、接遇委員会があります。 勤務時間内で計画的に実施していきます。 ・勉強会 定期開催される勉強会は基本的にありません。 必要に応じて実施する場合は、勤務時間外に実施し時間外手当を支給します。 ・看護研究会 個人の任意にて行います。 管理職の方や専門分野に興味を持つ有志の方が行う場合がほとんどです。
看護師在籍数 | |
---|---|
51名 ※2025年7月時点 | |
日勤時 | |
看護師5名‐6名、ケアワーカー4名‐5名 ※2025年7月時点 | |
夜勤時 | |
看護師1名、ケアワーカー2名 |
【看護師年齢層】 [平均年齢]42歳 ※2025年7月時点
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]70% [育児休業の取得実績]有り [産休育休後復帰率]100% [時短制度]有り(残業が無いので申請する方がほとんどいません。) ※すべて2025年7月時点
[病棟配属の看護師数]44名 ※2025年4月時点 [看護師の世代構成]20代‐60代 ※2025年7月時点 [管理職の最多年代層]40代 [リハビリステーション職]理学療法士3名、作業療法士1名、言語聴覚士1名(少数ながらも力をいれており、元気なスタッフが多いです。)
【病床数】 128床
【介護職員人数】 看護助手40名
【電子カルテ】 無し
【看護基準】 20:1 [医療療養病棟]療養病棟入院基本料1(20:1)
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様について】 <医療療養病棟 128床> 各43床が2病棟、42床が1病棟の全3病棟編成です。 脳梗塞や廃用症候群をはじめとした高齢者の慢性期疾患すべてに対応し、介護度も4から5と高いため全介助が必要です。 ほとんどの方がお看取りで『終の棲家』となるため、退院される方は年間でも1名‐2名です。 【病床稼働率】 97%‐100% 【平均在院日数】 504日
【夜勤回数目安】 [病棟]4回/月
【病棟について】 【フロアマップ】 [4階]医療療養病棟、特別浴室、浴室、言語聴覚室、作業療法室、理学療法室等 [3階]医療療養病棟 [2階]医療療養病棟 [1階]外来、内視鏡室等
【1日の外来人数】 [平均]16名/日 ※2025年7月時点
[『野口病院』は、こんな病院です!] 創業75年以上の歴史を誇る野口病院は、JR線小樽駅の真横にある好立地な伝統ある慢性期病院です。 平成23年(2011年)に留萌市の『医療法人心優会』に吸収合併となり、系列に小樽看護学校・留萌記念病院・札幌中江病院・旭川沼崎病院があります。 立地が素晴らしいので札幌市内や余市町・岩内町から電車通勤する看護師も多く、年間休日120日以上で時間外勤務は少なく、人間関係を大切にし『職場の和』を大切にしていることから定着率も高いです。 慢性期病院ですが、スタッフの平均年齢は42歳と若く、現役子育て世代が多く在籍しています。 黒字経営を維持する安定した法人ならではの福利厚生が充実しており、職員旅行が2年に一度実施されています。 全額病院負担で関東・関西エリアの有名テーマパークに行けるため、スタッフに大好評です。 [現場の様子をご紹介します!] 病床稼働率は基本的に100%で黒字経営です。 介護スタッフの数が多いので、慢性期病院としては身体的負担は少なめです。 看護スタッフは20代から60代まで幅広い層が仲良く勤務しています。 また、ほぼお看取りまで対応する『終の棲家』となる病院で、急性期病院からの転院や施設からの入院にも対応しております。 患者様のご家族から『JR線小樽駅前という好立地でお見舞いで来院しやすい』という理由で、「野口病院に入院させたい」とリクエストをいただくことも多く、地域住民の皆様から高い支持をいただいております。
北海道小樽市稲穂2-22-6
小樽駅 / 南小樽駅 / 小樽築港駅
[電車] JR線『小樽駅』から徒歩1分 [車] ・JR線『余市駅』から約30分 ・各線『札幌駅』から約42分
病院(療養型)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/7/23
2025/10/21
\転職先のご相談はコチラ/