最終更新日:2025/8/29
特別養護老人ホームシオンの丘ホーム
【非常勤(日勤のみ)】の 看護師、准看護師求人・採用情報
特別養護老人ホームシオンの丘ホームの求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも特別養護老人ホームシオンの丘ホームへの最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
募集職種 | 正准問わず |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
施設における看護業務および付帯する業務 入所者等の看護業務全般 ・医師の指導の下、入所者の健康管理 ・身体介助、機能訓練補助 ・看護記録の作成 など
7:30朝食 パンを希望される方にはパンを提供しております。 9:00健康チェック 看護師による体調管理を行っております。 10:00入浴・クラブ活動 お一人ずつゆったりと入って頂ける個浴を基本としており、安心して入浴できるリフト浴・ストレッチャー式の浴室を導入しております。また、民謡や茶道などのクラブ活動を行っています。 12:00昼食 管理栄養士によるバランスのとれた献立をご用意しております。 14:00レクリエーション・入浴 月間で行事や、レクリエーションを行っております。 15:00おやつ 15:30リハビリ 17:30夕食 昼食同様バランスの取れた献立をご用意しております。 20:00就寝準備 夜間の体調不良時にも、連携体制が取れており、必要時には、医師に連絡・指示をいただける体制も取っております。
変更なし
香川県高松市香西北町260
香西駅
変更なし
1人
確認中
・施設看護でスキルアップしていきたい方。 ・ブランクがあるけど施設看護で経験を積みたい方。高齢者看護に興味がある方でしたら、現場と状況を相談しながら受け入れしております。 ・ICT化などで効率化された環境で働きたい方。 ・看護師の在籍数が多い職場を希望される方。 ・環境の変化を一緒に楽しめる方。
週3日以上 | 09:00〜17:00 |
---|
・土曜日、日曜日、祝日の勤務可能な方。 ・週3日勤務。 ・扶養内勤務可能。 ・9:00-17:00の間での勤務時間相談可能です。
60分
残業2時間/月
〜詳細〜 ほぼなし(月あたり2時間)
有給消化率:60%程度
【常勤の場合】 [休日] 4週8休 1週間に1度半日勤務(変更あり) 希望休:第2希望まで聞いたうえで調整 交替制(当ホームのカレンダーによる) [休暇] 有給休暇:法定通り 看護休暇:お子様が小学3年生になるまで、年間5日間付与されます。 [年間休日] 108日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
【賃金形態】 時給
時給 | 1,200〜1,500円 |
---|
締め:月末日、支払:当月 25日
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
自転車可能
教育担当がつき丁寧に指導しますので、ブランクのある方も大歓迎です。
看護師在籍数 | |
---|---|
10名 | |
常勤 | 非常勤 |
3名 | 7名 |
日勤時 | |
2階:2名、3階:2名、4階:1名 早出・日勤・遅出いずれも2名程度ずつの出勤になります。 |
【看護師年齢層】 平均50歳(20代-60代まで在籍)
【ママ・パパナース】 ほぼ子育て・育児中、もしくは経験者
日勤帯の介護職人員:1ユニットあたり2名ずつ
【定員】 特別養護老人ホーム70名 ショートステイ20名 通所12名(認知症対応型)
【介護職員人数】 35名※パート含む 介護職員人数(日勤):25名程 介護職員人数(夜勤):5名
【協力病院】 西高松脳外科・内科クリニック、まつもと眼科
【電子カルテ】 有り ICT化しております
【平均介護度】 4
【定員に対しての入所率】 100%
【経管栄養/インスリン使用者数】 【経管栄養】5名未満 【喀痰吸引】5名未満 【在宅酸素5名未満 【インシュリン】5名未満 【縟瘡や傷の処置】11-15名 【点滴】5名未満 【呼吸器管理】なし 上記以外の医療処置:採血, 摘便, 浣腸, ストーマの管理
【オンコールについて】 ・持帰り頻度:1週間-10日間間隔にて交代制(3・4名で交代制) ・出動回数:タイミングによって異なるが、平均2-3回/月 ・コールが鳴る時のよくある理由:バイタル異常、転倒 ・呼び出し時理由:バイタル再測定後に悪化または変化がみられない場合、転倒時に出血や身体異常、夜間の看取り対応など
【入浴介助】 基本なし
【おむつ交換】 基本無し
【通院時の運転】 基本有り
・看取り件数:20件程度/年 ・救急搬送の頻度:月1件程度 ・看護体制:業務分担制 ・分業制の場合の役割分担:1階から4階のフロア担当制 ・看護師の介護業務頻度:介護士が主に対応し人手がないときサポートする (食事介助、おむつ交換、受診時の付き添い)
ICT化がとにかく進んでおります。 例えば ・スマホを1人1台支給されます。 ・インカムが導入され、情報共有がスムーズになっております。音声入力で介護記録にも残ります。 ・スマホを通してリアルタイムでドクターからの指示をもらえます。 ・情報を薬剤師にも共有できるので、薬の管理もスムーズです。 ・ナースコールのカメラとスマホが連動している為、離れた場所からでも患者様の様子が確認できます。 ・カルテはクラウドを通してスマホからの閲覧が可能です。 など、より利用者様に向き合えるような業務の効率化を推進しています。 ≪口腔ケアの取り組みによる効果≫ 施設長が歯科医師ということもあり、積極的に取り組んでおられます。 1日に最低3回、必要に応じては夜間の口腔内清掃も実施しており、口腔内の清潔を保つことで、誤嚥性肺炎や感染症の予防に役立っています。 また、咀嚼能力などをあげることで、ミキサー食がソフト食になったりと食事にも良い影響が出ています。 お口から、継続的に美味しく食事を召し上がっていただけるよう、食事前の嚥下を良くする体操や、お口の中の粘膜を刺激する口腔マッサージも実施しています。こういったこと取り組みの影響もあり、現在は経管栄養や胃ろうの方は全体の1割もいらっしゃらないようです。 また、看護・介護・歯科衛生士を中心に老施協の全国大会発表などにも参加しておられます。 ≪ノーリフティングケアへの取り組み≫ 以前は、スタッフ間で福祉用具に抵抗があったり、新しい事を取り入れることに抵抗があったと伺っています。 そんな中で、2022年にノーリフティングケアの必要性を学び、積極的に取り入れていく取り組みを行われました。 看護職員の多くがこれまで腰痛を経験し、負担に感じているという声も多かったのですが、ノーリフティングケアを取り入れたことで、腰痛がなくなったという声が圧倒的に増えたそうです。 また、正しい介護技術・福祉用具の使用ができるように、積極的に看護職員への技術指導も行っております。
香川県高松市香西北町260
香西駅 / 鬼無駅 / 昭和町駅
香西駅
特別養護老人ホーム
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/8/29
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/