最終更新日:2025/2/27
松尾内科病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
【院内での看護・介護業務全般】 <病棟・外来 共通事項> ・バイタルサインチェック ・カルテ記録 ・看護師同士のミーティング、他職種とのカンファレンス <病棟> ・ラウンド ・注射、点滴、採血、吸引 ・患者の移送 ・入院患者の食事、入浴、排泄の補助、体位交換 ・夜間のナースコール対応 等 <外来> ・ドクターの診療補助 ・問診、病状や治療の説明 ・内視鏡 ・健診や予防接種 ・各種検査対応全般 ・関連施設への同行訪問(週1回-2回有るか無いかの頻度) 等
地域包括ケア病棟、医療療養型病床、介護医療院(1病棟48床、2病棟59床)の入院患者様が安心して療養できるように、看護業務全般と、食事・排泄・入浴などの支援を介護スタッフの補助的業務として行います。 支援計画に基づき、介護職・リハビリ職などと連携して、患者様の在宅復帰支援、療養支援を行います。 今まで培ってこられたあらゆる分野の看護業務経験が活かせる職場です。 日勤業務に慣れてから夜勤に入っていただきますので安心してご応募下さい。
変更なし
・JR筑肥線下山門駅より700m(徒歩8分) ・福岡都市高速道路 石丸ICより1km
変更なし
1人
[期間]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・臨床経験3年以上の経験がある方 ・療養型病院の経験がある方 ・高齢者の方と接するのが好きな方
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
早出 | 07:30〜16:30 |
遅出 | 09:30〜18:30 |
・早出と遅出は月3回程度 ・夜勤は月3回程度
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
〜詳細〜 入院患者・外来患者様の状況により多少前後 ※始業15分前くらいに出勤することが多いです。 ※退勤時間は定時から30分前後くらいが多いです。 当日の入院が午後から入る際には遅くなる傾向にありますが、現場でうまく調整をしています。
【常勤の場合】 [休日] 病棟:4週8休 シフト制 外来:土日祝休み [休暇] 有給休暇:法令に準ずる 外来:各種連休:夏季3日(8/13-15)・年末年始4日(12/30-1/3) ※補足事項:育休産休取得実績有り 復帰後の夜勤に関しては相談可能(シフト制は必須)、 週末休み希望の場合には非常勤にて応相談となります。 [年間休日] 病棟:107日 外来:125日 【非常勤の場合】 病棟夜専非常勤:シフトにより出勤
想定年収 | 3,774,400円〜 |
---|---|
想定月収 | 266,000円〜 |
賞与 | 2.8カ月/年 年2回(経営状況や人事考課による前後) |
~給与・待遇内訳~ 看護師 ・基本給与:208,000円(一律スタート) ・職能手当:18,000円 ・夜勤手当:10,000円/回(月3回で計算) ・日祝日手当:5,000円/回 (※月平均2回で算出)
年1回 毎年7月 (但し、経営状況・人事考課による) 昇給対象:入社1年経過後 2023年度実績:600円-2,200円前後
通勤手当 | 扶養手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 ・上限20,000円(公共交通機関の場合) ・上限17,000円(車の場合) ※8キロで100円算出
【他福利厚生】 ・制服無償貸与(洗濯を当社にて施行) ・業務用シューズ購入費補助制度 ・給食制度(月3,000円徴収) ・職員誕生日祝い制度 ・永年勤続褒賞制度 ・医療介護費 社員家族割引制度 ・法人全体の産休・育休取得可(過去3年間の取得率100%)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤は就業時間により加入の可否を判断
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 関連施設(住宅型有料老人ホーム サンルーム輝き)内に有ります。 【施設名称】 医療法人輝松会 かがやき保育園 http://kagayakihoikuen.com/ ・対応時間:日勤のみ 月-土 7:30-18:30(19:30まで有料にて延長可能) ・対象年齢:生後90日-3歳児 ・使用金額:http://kagayakihoikuen.com/guide/ ・使用定員:12名 ・補足事項:JR筑肥線 今宿駅から徒歩15分/保育士7名(ローテーション)+看護師1名体制
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
空き状況は随時担当にお問合せ下さい。
有り
勤続3年以上にて対象
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長無し
OJT(業務を行いながら)をメインに丁寧に指導します。 【教育体制】 1人立ちまでの流れ:処置係注射、注射係、リーダーを経て夜勤をスタートします。(夜勤入りのタイミングは概ね入職後2-3ヶ月)
【勉強会・委員会】 ・定例会議:月1回 17:45-(30分-1時間程度) ・勉強会:都度開催 18:30-(1時間程度) ・職員研修:18:30- 年4回程度
看護師在籍数 | |
---|---|
全約40名(外来は常勤3名・非常勤2名) | |
夜勤時 | |
・医療療養病棟:看護師2名+介護士1名 ・地域包括ケア:看護師2名+介護士1名 ・介護医療院:看護師1名+介護士1名 |
【看護師年齢層】 平均年齢45歳
【ママ・パパナース】 在籍有り
【病床数】 48床
【介護職員人数】 介護福祉士約15名在籍(別途ケアマネジャー約4名・医療ソーシャルワーカー約2名在籍)
【医師人数】 5名
【電子カルテ】 無し
【看護方式】 機能別看護
【看護基準】 20:1
【救急搬入件数】 基本無いが緊急入院受入れは月数件有り
【病棟や患者層の特徴】 地域包括ケア・医療療養療養+介護医療院を有する慢性期の病院
【夜勤回数目安】 月3回程度(別途、早出・遅出の対応有り) ※週末夜勤、回数相談も可能です。
【病棟について】 【総病床数】 通常病床は48床ですが、介護医療院を加えた場合は計107床となります。 48床(内訳:地域包括ケア35床・医療療養13床) 59床(内訳:介護医療院)2024年3月に設置期限を迎える介護療養病床を、2020年から状況に応じ転換し現在に至る 【 詳細 】 ・1階:外来スペース・待合室 ・2階:病棟48床(地域包括ケア+医療療養) ・3階:病棟38床(介護医療院) ・3階:病棟21床(介護医療院) ・4階:病棟38床(介護医療院) <補足> ・医療療養病棟は、医療区分高めの方(IVH、経管栄養、経鼻栄養の方も多い)が入院しています。 ・地域包括ケア病棟は、一部認知症の患者様もおり、センサーを付け対応しております。 ・介護医療院では、看取りもしています。 ・基本 呼吸器の患者様はいません。( 気管切開した患者様はいますが、自発呼吸で安定した方を受け入れています。) ・3Fには、看護師ステーションや、医療相談室がございます。 【 在院日数 】 医療療養は平均約80日前後、地域包括ケア病棟は最長でも60日、介護医療院は看取りを行うケースもあり他病棟に比べて長期の方が入院しています。 【 入院受け入れについて 】 予定入院が週5-6回、緊急入院は週に2-3回程度となっております。
【1日の外来人数】 約60人前後(前年度事例) ※内視鏡は週5件-6件、上部下部ともに対応します。
【オペについて】 無し
【分娩について】 無し
約3km圏内に、法人内の施設が複数有ります。
当院は、今後の超高齢化社会の中、住み慣れた地域で、その人らしい生活が続けられるように支える取り組みを推進するため、2017年度に地域包括ケア病床を開設いたしました。 病院に求められるのは、医療・介護・介護予防の提供です。関連施設に介護老人保健施設・有料老人ホームなどを有しており、地域の方々の生活を、医療・介護だけではなく、生活支援まで支えさせていただければと思っております。 また、当院は健診等にも力を入れており、予防医学にも積極的に取り組んでおります。 今後も、地域の皆様のために、医療・介護・福祉機関等と連携しながら、地域に必要なサービスを提供できるよう努め、よりよい地域づくりに貢献していきたいと存じます。 院長
下山門駅 / 姪浜駅 / 橋本駅
・JR筑肥線下山門駅より700m(徒歩8分) ・福岡都市高速道路 石丸ICより1km
病院(療養型、ケアミックス)
内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
屋外に喫煙所あり
2025/2/27
2025/5/28
\転職先のご相談はコチラ/