最終更新日:2025/6/30
つばきウイメンズクリニック
【非常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 診療所 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
クリニックにおける看護業務及び付帯する業務 ・分娩介助を中心とした産科に関する外来・入院業務 ・ウイメンズヘルスケア等の婦人科外来業務及び生殖医療に関する介助業務等
変更なし
愛媛県松山市北土居5-11-7
■車 市内中心部より約15分 松山インター出口より約3分 松山空港より約15?20分[松山外環状線道路開通後は、約10分(今後開通予定)] ■バス 伊予鉄道バス「椿前」バス停より徒歩約4分
変更なし
1人
確認中
・不妊治療への関心があり、専門性を高めたい方 ・チーム医療を重視し、多職種と連携できる方 ・新しい技術やシステムの導入に積極的に取り組む意欲のある方 ・子育てと仕事を両立したい方 ・患者様に寄り添い、丁寧な看護を提供できる方
週4日以上 | 08:30〜17:30 |
---|---|
07:00~16:00 | |
09:30~18:30 |
週4日以上- 勤務時間ご相談にのります。
60分
残業10時間/月
〜詳細〜 看護師平均出勤、退勤時間 出勤8:30~9:30、退勤17:00~18:30
有給消化率:70%程度
【常勤の場合】 [休日] シフト制(年次有給休暇の計画的付与制度有) ※希望休:3日/月 [休暇] 有給休暇:法定通り [年間休日]109日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
【賃金形態】 時給
時給 | 1,400〜1,800円 |
---|
毎月末締め・翌月25日支払い
賞与:なし
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
確定拠出年金あり・非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定
【詳細】 ■名称:エルパティオ保育園 ・理念:子どもたちの「根っこ」を育て、「生きる力」をはぐくむ ・住所:松山市北土居3-2-25 ・時間:09:00~16:00(月~金曜日) ・年齢:満1歳~ ・詳細:https://tsubaki-wc.com/about/elpatio.html
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
≪診療科目≫ 産婦人科、新生児内科 [小児科医師常駐]、麻酔科、生殖医療科[IVF]、泌尿器科[男性不妊]、女性医療科 ≪診療時間≫ 平日:09:00?12:00・15:00?18:00 水曜:09:00?12:00 土曜:09:00?12:00・15:00?17:00 男性不妊外来:月1回・完全予約制 土曜:15:00?17:00 日曜:09:00?11:00 ≪休診日≫ 日曜日・祝祭日・水曜日午後 ≪業績≫ https://tsubaki-wc.com/about/results.html ≪施設認定≫ https://tsubaki-wc.com/about/facility_certification.html ≪労働組合≫ なし
教育担当がつきます。
認定・専門看護師資格取得支援など |
---|
資格取得の奨励・補助制度、学会・研究会・セミナー等への参加補助があります
看護師在籍数 | |
---|---|
14名 | |
常勤 | 非常勤 |
7名 | 7名 |
日勤時 | |
外来約6名 | |
夜勤時 | |
看護師または助産師2名 |
【看護師年齢層】 20-40代
【ママ・パパナース】 半数程度在籍有
【病床数】 19床
【医師人数】 11名 他非常勤医師10名以上
【電子カルテ】 有り
【1日の外来人数】 約160-180名 多い日は200名ほどのこともあります 不妊症・産科・病棟受付とわかれており4診までございます
・主な疾患:機能性不妊
■愛媛大学附属病院にて、生殖医療部門のリーダーとして生殖医療の発展、向上に寄与する。生殖医療専門医としての豊富な知識と経験をベースに、かつ日本で23名しかいない管理胚培養士として確かな培養技術を提供。 また東洋医学、抗加齢医学など多方面からテーラーメイドの不妊治療を実践する。無痛分娩で著名な京都の島岡昌幸医師に師事し、理想的な無痛分娩を提供。 県内唯一の女性医学専門医でもあり、女性のライフステージに合わせた専門的な女性医療が提供できる。 現在は愛媛大学医学部非常勤講師および兵庫医科大学医学部非常勤講師も務め、後進の指導に当たる。 ■詳細:https://tsubaki-wc.com/about/introduce.html ≪院長先生へ質問≫ ■どのようなクリニックにしたいと考えて開院されたのですか 私は愛媛大学医学部附属病院産婦人科で生殖医療と女性医学の分野の経験を中心に積み、たくさんの患者さんのニーズにふれました。その実績の中で得た知識や技術を生かし、自分の思い描く婦人科診療に挑戦したいと考えたのが動機でした。患者さん一人ひとりの状況やご要望に、きめ細かにフットワーク軽く応えていきたいと思ったんです。思い描いたクリニックの理想像は、地域の皆さんから愛される「専門性の高いかかりつけの産婦人科」。開院以来、患者さんが通いやすく、上質な医療とサービスを提供できるクリニックをめざしています。 ■診療内容について教えてください 9人の医師をはじめ、助産師、看護師、培養士、検査技師などのスタッフとともに、不妊治療、分娩、ウイメンズヘルスケアの3つを中心に産婦人科全般の診療を行っています。不妊治療に関しては専門性の高い技術を生かして、いかに早く患者さんを妊娠まで導くかということに重点を置いて診療しています。分娩については、快適な自然分娩はもちろんですが、理想的な無痛分娩を追求しています。ウイメンズヘルスケアは、ホルモンバランスの変化によって起こる、女性特有のさまざまな体の不調やトラブルに対して、女性医学の専門性を生かして医療的なサポートを行うものです。生理痛や月経不順、更年期障害、尿漏れなど、体の不調が気になったら気軽にご相談ください。 ■ホテルのロビーラウンジのような待合室をはじめ院内全体が奇麗で、先生のこだわりを感じます 患者さんが快適に過ごせる空間にしたかったので、建物の計画にはかなり時間をかけました。特にこだわったのは動線です。患者さんがどう入って来て、どう動くのか、スタッフの動きはどうなるのかなど、いろんなシミュレーションをして考えました。設計士さんとのディスカッションで良いものを提案してもらったし、正直、採算度外視で造った施設ではありますが、建物自慢のクリニックにはしたくはないんですよ。 ■先生の不妊治療への取り組みについてご説明いただけますか 「1年以内に妊娠しましょうね」と、初診の方には話しています。「1年以内に妊娠」をポリシーに特徴のある治療の進め方をしています。ある程度の段階まで治療を進めて結果が出ない場合に行うのが一般的な検査も、当院では最初の検査項目に入れています。治療ではタイミング療法の次のステップとして人工授精を行うのが一般的ですが、当院は2つの方法を併用する流れをご提案しています。2つの方法を併用する「体内受精」に半年ほど取り組んで結果がでなければ、体外受精をご提案して1年以内の妊娠をめざしています。 ■今後の展望を教えてください チーム力の向上が、より質の高い医療とサービスの提供につながると考え、「ISO9001(品質マネジメントシステムに関する規格)」の取得にも取り組んでいます。ISO9001については今春の取得をめざしています。やりたいことはいっぱいあります。「今よりよくなること」を考えたり、実践したりするのが楽しくて仕方ないんですよ。 ≪理念≫ 当クリニックは一般産婦人科診療だけでなく、不妊治療、無痛分娩、ウイメンズヘルスケアを中心とした診療を行っております。 皆様の「専門性の高いかかりつけ産婦人科」としてお気軽にご来院いただけるようなクリニックづくりを目指しております。 確かな医療のご提供だけでなく、患者様との信頼関係を大切にし、心地よく診療をお受けいただけるよう、スタッフ、関係者一同努めてまいります。
愛媛県松山市北土居5-11-7
福音寺駅 / 北久米駅 / いよ立花駅
■車 市内中心部より約15分 松山インター出口より約3分 松山空港より約15?20分[松山外環状線道路開通後は、約10分(今後開通予定)] ■バス 伊予鉄道バス「椿前」バス停より徒歩約4分
クリニック(外来)
産婦人科、麻酔科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/6/30
2025/9/28
\転職先のご相談はコチラ/