最終更新日:2025/8/4
東大和病院
【常勤(夜勤あり)】の 認定・専門求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 認定・専門 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 【資格】皮膚・排泄ケア認定看護師 |
病院内での看護師業務および付帯する業務
確認中
東京都東大和市南街1-13-12
[電車] 西武線『東大和市駅』から徒歩14分 [車] 西武線『東大和市駅』から約6分 [バス(西武バス)] ・JR線立川駅北口(6番乗り場) 立35他『東村山駅西口』他行き『東大和病院』下車すぐ
確認中
【歓迎する経験】 病棟、急性期
1人
3ヶ月
変更無し
[条件]3ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・病院組織の一員としての責任と自覚を持って働ける方 ・患者様との心の触れ合いを第一に、積極的にコミュニケーションを試みたい方 ・認定看護師の資格取得を目指している向上心あふれる方 ・子育て理解がある職場で、心強いサポートを受けながら安心して働きたい方 ・プライベートと仕事のワークライフバランスを重視している方
日勤 | 08:30〜17:00 |
---|---|
夜勤 | 16:30〜09:00 |
日勤:60分 夜勤:120分
残業10時間/月
〜詳細〜 平均10時間前後/月
休日:4週8休
年間休日:115日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:90%程度
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
---|---|---|
[休日] 週休2日制(4週8休) [休暇] 有給休暇(法定通り) 夏季休暇3日(取得期間7月-10月) 年末年始休暇5日 創立記念日(2/22、祝日扱い) アニバーサリー休暇(誕生月を含め前後1ヶ月の3ヶ月間の中で1日取得可) コラボレーション休暇(所定の6か月間で年休を5日間取得した場合、1日取得可)
【賃金形態】 月給
想定月収 | 254,700円〜 |
---|---|
賞与 | 4カ月/年(2回/年) 記載賞与は2023年度実績 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]242,200円‐ [食事手当]7,500円 [深夜手当]38,000円(1回9,500円/月4回で試算) [準夜手当]24,000円(1回6,000円/月4回で試算) [賞与]968,800円‐(4ヶ月分) [該当者のみ別途支給] 住宅手当、皆勤手当(5,000円)、認定看護師手当
毎月末日締め/翌月15日支払い
毎月末日締め/翌月15日支払い
[回数]年1回 [昇給額]2,000円‐3,000円(新卒は約4,000円、経験10年目で約1,000円を想定) [条件]人事考課制度による
通勤手当 | 住宅手当 |
---|---|
【通勤手当の詳細】 [支給額]上限100,000円(実費支給)
【住宅手当の詳細】 [支給額]上限10,000円 [条件]法人規定による
・リゾートホテル会員権 ・日本病院会倶楽部 ・サークル活動 ・その他
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 24時間対応
【利用料】 [利用料金]1,000円/日
【詳細】 [対象年齢]日勤帯は6歳、夜勤帯は小学校3年生まで。 ※当直明けは16時まで延長保育可能です。 ※体調不良などの治療費は無料です。
【寮のタイプ】 独身寮(集団)
【空き状況】 有り
【利用料】 [単身寮]23,000円-40,000円 ※部屋タイプによる
【詳細】 【1Rマンション寮】 [部屋]6帖一間、南向き [料金]24,000円/月 [設備]エアコン、バストイレ別、2口コンロ、インターネット可、プロパンガス [駐車場]有 12,000円/月 【1Kマンション寮】 [部屋]6帖、南向き [料金]25,000円/月 [設備]エアコン、バストイレ別、2口コンロ、インターネット可、都市ガス [駐車場]有 10,000円/月 【1DKマンション寮】 [場所]病院より徒歩5分圏内 [部屋]ダイニングキッチン7.1帖、洋室3.4畳、南向き [料金]40,000円/月 [設備]オール電化、エアコン、バストイレ別、オートロック、IHクッキングヒーター2口、インターネット可 [駐車場]無
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
3,000円/月
[車通勤の場合]2km-10km: 4,100円等税法上の支給をします。
有り
[条件]勤続3年以上
あり(65歳まで)
再雇用・勤務延長無し
<中途入職者への研修> [中途プリセプター制度] 教育師長が入職後の個別教育方針を決めます。手技スキルのレベルによってプリセプターが付きます。
奨学金制度 | 中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|---|
[研修]院内研修、院外研修 [研修補足] ・院内研修 特定行為研修が盛んで、キャリアをより深く形成したいという方には最適な環境です。看護師特定行為研修、院内オンデマンド研修(携帯やスマホから参加可)、接遇研修(1回/年) ・院外研修 参加は希望性(参加時の研修費、交通費は法人負担) [クリニカルラダー]有り [クリニカルラダー補足] 2、3年目以降から外部研修、学会発表会があります。 [認定看護師等の資格取得支援制度等]有り [認定看護師等の資格取得支援制度等の補足] 認定看護師が多数在籍している背景には、法人が認定看護師への資格取得支援を行っており、支援内容がとても好評だという理由があります。 例えば、日勤常勤扱いで授業料を支援していることから、収入に困ることなく資格取得の勉強ができます。 ※在籍4年目以降の方が対象です。 ※脳卒中リハビリテーション看護認定看護師、摂食・嚥下機能認定看護師が在籍中(2024年8月時点) [その他教育制度] ・勉強会や講習会は、日勤帯の時間に行われます(交通費は法人負担) ・e-ランニング 導入済み(看護技術のe-ラーニングナーシングスキルを導入しています)
看護師在籍数 | |
---|---|
約290名 ※2024年8月時点 | |
日勤時 | |
[各病棟]10名-15名 [ユニット]3名-4名 [救急外来]4名-6名 ※2024年時点 | |
夜勤時 | |
[各病棟]4名 [ユニット]2名-4名 [救急外来]4名 ※2024年時点 |
【看護師年齢層】 平均年齢35歳 ※2024年8月時点
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]在籍あり(約40%) [男性の育児休業取得]長期(2ヶ月)取得者が多い ※2024年3月時点
【病床数】 284床
【医師人数】 常勤約50名
【電子カルテ】 有り
【看護方式】 チームナーシングとプライマリーナーシングの混合方式
【看護基準】 7:1 [一般病棟]7:1(急性期一般入院基本料1) [SCU]3:1(脳卒中ケアユニット入院医療管理料) [HCU]4:1(ハイケアユニット入院医療管理料1) [ICU]2:1(特定集中治療室管理料5[早期栄養介入管理加算])
【救急搬入件数】 5,500件/年 ※2024年8月時点
【病棟や患者層の特徴】 【病棟編成・患者様について】 <整形外科病棟> ・病棟の特徴:手の外科の専門医師・脊椎専門医師が在籍 ・主な疾患:大腿骨頸部骨折、圧迫骨折等(交通外傷ほぼなし) ・平均在院日数:18.7日 <消化器センター・緩和医療科・形成外科センター> ・病棟の特徴:消化器メインの外科系混合 ・主な疾患:消化器系癌、胆石症、腸閉塞、膵炎、腸炎等 ・平均在院日数:9.1日 ・緩和医療科:入院は1名-2名程 <脳卒中・脳神経センター> ・病棟の特徴:SCUからの受け入れが多く、検査目的の入院予約は数件のみ ・主な疾患:脳卒中、てんかん、 慢性硬膜下血種、認知症、パーキンソン病等 ・平均在院日数:13.6日 <SCU> ・病棟の特徴:脳卒中リハビリテーション看護認定看護師、摂食・嚥下機能認定看護師が在籍 ・主な疾患:脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血 ・平均在院日数:13.2日 ・平均在室日数:11日 <呼吸器センター> ・病棟の特徴:内科系混合 ・主な疾患 肺がん、誤嚥性肺炎、気胸(整形外科・ 脳卒中の患者様の受け入れあり) ・平均在院日数:13.9日 <心臓血管センター> ・病棟の特徴:心不全療養指導士10名以上在籍 ・主な疾患:心不全、 心筋梗塞、 CAG・PCI・EVT・ABL目的入院が多い ・平均在院日数:9.5日 <HCU> ・病棟の特徴:一般病床では対応困難な患者様を全て受けており、緊急入院・転入・転床など回転が早い ・主な疾患: 心不全、 ICUからのスライド、手術患者様 (整形・消化器) ・平均在室日数: 4日 <ICU> ・病棟の特徴:心筋梗塞AMIや解離の手術患者様等重症の方が多い。ME常駐。 ・主な疾患:AMI、急性大動脈解離、大手術後の患者様、呼吸不全 ・平均在室日数:4日 <救急外来> ・主な疾患:脳卒中、心筋梗塞、外傷等 ・夜間帯の救急車受け入れ件数(緊急入院になる件数):3件‐9件程 ※全て2024年8月時点
【夜勤回数目安】 1回以上/月
【病棟について】 [7F] リハビリテーションセンター、休憩ルーム [6F] 整形外科センター、糖尿病センター [5F] 消化器センター、緩和医療科、形成外科センター [B5F] 脳卒中・脳神経センター、SCU、言語療法室 [4F] 呼吸器センター、HCU(※HCUは2024年8月時点閉鎖) [3F] 心臓血管センター、HCU・CCU、家族控室 [2F] 手術室、内視鏡センター、ICU・CCU [1F] 各科外来・放射線科、救急センター、透析センター、がん相談支援センター、院内薬局、売店、等
【1日の外来人数】 280名
【オペについて】 [件数]1,800件/年 (整形外科750件、消化器400件、形成外科400件、心臓血管外科・呼吸器外科・乳腺外科各80件‐90件) [症例]整形外科、消化器科、心臓血管外科、脳神経外科、呼吸器外科、乳腺科 [オペ室数]3部屋 [備考]ダヴィンチ導入 ※2024年8月時点
【指定】 東京都災害拠点病院 東京都指定二次救急医療機関 地域医療支援病院 地域連携型認知症疾患医療センター 臨床研修指定病院 【認定】 日本医療機能評価認定病院 東京都脳卒中急性期医療機関 東京都がん診療連携協力病院(大腸がん) DPC対象病院 【関連施設】 介護老人保健施設 東大和ケアセンター 在宅サポートセンター
【看護部長よりPRポイントを頂戴しました】 ・教育体制充実 教育師長が在籍しているので、新卒から中途まで入職後の個別教育方針をしっかりと定めてくれます。 手技やスキルに不安のある方にはプリセプターを付けてフォローしますのでご安心ください。 当院は認定看護師資格取得支援制度や特定行為研修が盛んな環境で、キャリアアップを目指されている方には目標達成へと繋がる機会をご用意しています。 研修等に参加する際の費用は病院負担となり、出勤も勤務日扱いとしています。 特に脳神経・消化器・循環器の各領域に強みがあるため、これらの診療科目を希望の方には最適な環境です。 循環器に関してはCCUネットワークにも加盟しており、地域でも有数の循環器に強みを持つ病院です。 脳神経領域に関してはSCUを12床有しており、急性期病院の多い2次医療圏全体で14床となっているため、難しい脳神経領域関連の疾患をたくさん学べる環境です。 ・働きながら子育てしやすい 24時間対応の託児所を完備しており、当直明けは16時まで延長保育が可能です。 子育て中のスタッフも多く、皆さん協力しながら仕事と育児を両立して勤務しています。 ライフステージが変更しても長くお勤めできる環境で働きたい方におすすめです。 ・男性の育児参加を応援 お子さまが誕生された場合、1ヶ月は育児休業を取得される男性スタッフが多いです。 育児休業期間は2ヶ月ですが、一度に2ヶ月を取得するのではなく、期間を分割して取得することも可能なので、ご家族の様子を見ながらご都合に合わせた育児休業の取得が可能です。 ・ワークライフバランス 急性期病院ですが、看護師を多めに配置しているため、実態として残業10時間以内/月、有給消化率90%弱とワークライフバランスに優れております。 日勤帯の前残業は禁止となっており、時間外勤務がなくなる工夫をされております。
東京都東大和市南街1-13-12
東大和市駅 / 桜街道駅
[電車] 西武線『東大和市駅』から徒歩14分 [車] 西武線『東大和市駅』から約6分 [バス(西武バス)] ・JR線立川駅北口(6番乗り場) 立35他『東村山駅西口』他行き『東大和病院』下車すぐ
病院(急性期)
内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、心臓血管外科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、婦人科、透析、神経内科、泌尿器科
あり(屋内禁煙)
敷地内禁煙
2025/8/4
2025/11/2
\転職先のご相談はコチラ/