最終更新日:2025/8/21
和らいず訪問看護ステーション
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 訪問看護 |
訪問看護ステーションにおける訪問看護業務および付帯する業務
・病状の管理 病気や障害の状態、血圧、体温・脈拍など確認 ・療養上のお世話 入浴、清拭、食事や排泄のお手伝い ・医療処置 注射、浣腸、カテーテル類の管理 人工肛門、胃ろう、腎ろう、膀胱ろうなどの医療処置 ・終末期・ターミナルケア ・難病在宅ケア ・精神科・認知症の看護 ・服薬管理・指導 ・医療機器管理 人工呼吸器管理 在宅酸素機器管理 吸引機器管理 点滴や注射・糖尿病の管理(血糖測定、インスリン注射) 輸液ポンプ機器管理 など ・家族相談・指導 ・リハビリテーション 経管栄養法(胃ろうを含む) 在宅中心静脈栄養法(IVH) 麻薬を用いた疼痛管理 その他(腹水穿刺)
変更無し
東京都大田区池上7-6-5 ボニータビル2階
東急池上線 池上駅 徒歩3分
会社の定める範囲
3人
3ヶ月
変更有り
[期間]3ヶ月 試用期間中は月給320,000円) 経験者は、試用期間なし。
・直行直帰が可能です。訪問後は自宅でタブレットで記録を入力することも可能です。
・訪問看護に興味があり、利用者様一人ひとりに「思いやり、真心を込めて信頼ある看護」を実現したい方。 ・訪問看護の仕事内容をしっかりと理解している方。 ・臨床経験3年以上をお持ちで、これまでの経験を活かして活躍したい方。 ・ご家庭と仕事の両立を図り、ワークライフバランスを重視して働きたい方。 ・自分で考えて行動し、自ら学びながら成長していきたい方。 ・患者様やご家族へ明るい対応ができる方。
日勤 | 09:00〜18:00 |
---|
オンコール5-6回/月 子育て中の場合、短時間勤務やオンコールの一時免除もご相談可能です。
日勤:60分
残業2時間/月
〜詳細〜 ほぼなし。
休日:完全週休2日制
年間休日:126日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
育児休業 取得実績 |
---|
[休日] 完全週休2日制 土日祝祭日はシフト制です。 (土曜日、日曜日休みも相談可) [休暇] 冬季・夏季共に3日 有給休暇:法定通り
【賃金形態】 月給
想定年収 | 4,680,000〜7,440,000円 |
---|---|
想定月収 | 350,000〜550,000円 |
基本給 | 160,000〜280,000円 |
賞与 | 3カ月/年 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:160,000円-280,000円 ※経験、スキルにて変動します ・基本訪問手当:68,000円-100,000円 ・基本訪問件数手当:72,000円-120,000円 ・資格手当30,000円 ・固定残業代20,000円-(8時間分)※超過分は別途支給 ・オンコール手当:2,000円/回 ・訪問回数手当(90件以上の訪問には、回数に応じてインセンティブをお支払い) インセンティブは90件以上の訪問に対して、1件(1時間)につき4,000円
毎月10日締め/当月25日支払い
規定による
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 上限50,000円
自転車持ち込み手当 洗濯手当 充電手当 土日祝出勤手当 電動自転車貸与 携帯電話、iPad貸与 ユニフォーム貸与
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:不可
有り
勤続5年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
教育体制は、OJT、OFF-JTで行います。
看護師在籍数 | |
---|---|
4名 |
【看護師年齢層】 25-47歳
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 少数
【小児患者】 有
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分;90分
【訪問件数】 5件~6件
【訪問時の移動手段】 自転車
【オンコールについて】 所有回数:4ー5回/月(週1回程度) 出動回数:1回/月 ※月によって変動あり。 対応内容:認知症の方の体調管理や痛み止め服用に関する相談が主で、出動が必要なケースは月に1回程度と少ないです。 基本は一人で対応いただきますが、管理者がサブで待機しております。 経験が浅い場合は慣れてから対応に入って頂くため、ご安心ください。
・60分訪問が中心ですが、利用者様により30分訪問や90分訪問もございます。 ・介護保険による利用者様がほとんどです。 ・営業活動について:病院やケアマネジャー、介護事務所への営業がメインとなりますが看護師が個別に営業活動を行うことはございません。
<「和らいず」の和(わ)について> 和む(なごむ) 皆さんに看護を通じて和みを提供したい。 和らぐ(やわらぐ) 皆さんの痛みや、悩みを和らげたい。 和(わ) 訪問看護を通じて皆さんとの和を広げたい。 和(わ)足し算の結果 <「和らいず」の「らいず」について> 和に「Rise」をつけた造語です。「Rise」の意味は、昇る、出る、空に昇る、舞い上がる、飛び立つ、上がる、上昇するです。皆さんと一緒に、「上昇志向」で看護をする。 だったら WaRiseだろうと思いますが、ローマ字表記は「Waraizu」にしています。ドメインも「waraizu.jp」です。 こちらで覚えてい頂ければと思います。 <「わらいず」について> 「笑S」(わらいず)で笑いの複数系、たくさんの方と一緒に笑顔になりたい。 「笑’s」(わらいず)で、笑いの所有格で、笑いを持つ。笑顔を常に絶やさず、すべての人に笑顔を! <和らいず訪問看護ステーションの運営方針> 思いやり、真心を込めて信頼のある看護を提供する。 利用者の要望に応えられるステーション運営をする。 病気や障がいがあっても、医療機器を使用しながらでも、居宅で暮らせるように多職種と協働しながら地域医療に貢献できるステーションを運営する。 ワークライフバランスを重視し、利用者、職員の満足度の高い運営をする。 <充実した教育体制とサポート> 当ステーションでは、入職後の教育体制としてOJT(On-the-Job Training)とOFF-JT(Off-the-Job Training)を組み合わせて実施しています。 特に、訪問看護クリニカルラダーに沿った継続的なキャリア開発プランを導入しており、段階的に3ヶ月、1年、3年、5年、10年目の目標を設定し、個々の成長を支援しています。 訪問看護協会などで作成されたラダーを使用し、各看護師に合った形式の教育を行うことで、着実にスキルアップできる環境を提供しています。 経験が浅い方でも、最初のうちは管理者がサブとして待機し、判断に迷う際にはすぐに相談できる体制が整っています。 <働きやすさを支える各種手当と備品貸与> 本的な社会保険(雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険)を完備している他、独自の福利厚生も充実しています。 自転車持ち込み手当、洗濯手当、充電手当、土日祝出勤手当など、日々の業務における細かな負担を軽減する手当が支給されます。 また、電動自転車、携帯電話、iPad、ユニフォームは全て貸与されるため、業務に必要な備品を個人で用意する必要はありません。 このような手厚い福利厚生は、職員が安心して長く働ける環境を整えるためのステーションの配慮です。
東京都大田区池上7-6-5 ボニータビル2階
池上駅 / 千鳥町駅
東急池上線 池上駅 徒歩3分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/8/21
2025/11/19
有り
有り
1回
面接前に履歴書・職務経歴書による書類選考を行います。
\転職先のご相談はコチラ/