最終更新日:2025/7/11
土佐希望の家 医療福祉センター
【常勤(夜勤あり)・病棟】の 看護師求人・採用情報
土佐希望の家 医療福祉センターの求人は、非公開の求人であるか、現在弊社で求人の取り扱いがない可能性があります。 求人の取り扱いがない場合でも土佐希望の家 医療福祉センターへの最新の募集状況の問い合わせや、似た求人のご紹介をさせていただきますので、お気軽にご登録ください。
施設形態 | 施設 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
施設における看護業務および付帯する業務。 重度の障害を持つ方への看護業務及び更衣、食事介助等の日常生活介助業務を行って頂きます。
確認中
高知県南国市小籠107
篠原(高知)駅より徒歩9分 JR「後免駅」より車で約7分
確認中
1人
[期間]6ヶ月※試用期間中の労働条件の変更無し
・重症心身障がい者看護にご興味があり関わっていきたい方 ・ライフイベントを迎えても長く働いていきたい方 ・ご家族との関係性構築にやりがいを感じる方 ・子育て、ご家庭と両立しながらお仕事したい方 ・充実した環境のもと新しいことにチャレンジしたい方
早出 | 06:45〜15:30 |
---|---|
日勤1 | 09:30〜18:00 |
準夜勤 | 16:30〜00:15 |
深夜勤 | 00:00〜09:30 |
日勤2 | 12:00〜20:30 |
早出、深夜勤のシフトの場合:深夜勤に備えて、早出は12時45分退勤になります。
日勤:45分 夜勤:60分
残業2時間/月
〜詳細〜 サービス残業は一切ございません。会議や研修などの時間を含めて月2時間程度です(会議や休日は休日の際は出席免除)。
有給消化率:95%程度
[休日] シフト制 ・2月、4月、6月:月8日休み ・3月、9月、10月、11月:月9日休み ・1月、5月、7月、8月、12月:月10日休み ※月3日の希望休申請が可能 [休暇] 有給休暇:入職3ヶ月後より10日付与 [年間休日] 110日
想定年収 | 3,795,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 254,500〜372,000円 |
賞与 | 3.8カ月/年 年2回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給:195,000円-312,500円 ・資格手当:40,000円 ・準夜勤手当:2,500円程度/回(月3回) ・深夜勤手当:4,000円程度/回(月3回) ※準夜勤・深夜勤手当は基本給、その他手当と連動する為、個別に算出されます。 ※その他、早出手当等別途支給
毎月末日締め/翌月15日支払い
年1回(昇給は55歳まで) 1月あたり3,100円-4,000円(2023年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【通勤手当の詳細】 規定支給 [支給額]上限33,600円/月※車通勤の場合は上限30,000円(片道距離×2倍÷10×1日150円×22日で計算) [条件]片道1km圏外の方
【住宅手当の詳細】 [支給額]上限30,000円/月 [条件]世帯主で賃貸の方
【扶養手当の詳細】 [配偶者あり] 配偶者:13,000円 子供:5,500円 その他親族:4,500円 ※配偶者が扶養手当を受けている場合は支給無し [配偶者なし] 1人目:11,000円(子に限る) 子供:5,500円 その他:4,500円 ※別途15歳-22歳の子供は+5,000円 学費等がかかるだろうということで配慮しています。 [配偶者がいて、配偶者が勤め先から子供の扶養手当を受けていない場合] ・子供/5,500円 [保育助成] 乳幼児(就学前)1名につき4,000円 ※配偶者が扶養手当受けてる場合は3,000円
【その他福利厚生】 制服貸与 雇用時の健康診断無料 産前8週の休暇の内、前の2週は基本給を支給 福利厚生センターソウェルクラブ加入
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
財形貯蓄制度あり
【空き状況】 無し
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
無料
自動車任意保険加入(対人無制限、対物10,000,000円以上)
有り
退職金共済加入(福祉医療機構、高知県社会福祉協議会の2口) 勤続年数1年以上
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
看護師在籍数 | |
---|---|
約70名 | |
夜勤時 | |
・こすもす(1病棟):看護1名・介護2名、計3名 ・たんぽぽ・すみれ(2病棟):看護3名・介護1名、計4名 ・ひまわり・あざみ(3病棟):看護1名・介護3名、計4名 |
【看護師年齢層】 20代-60代
【ママ・パパナース】 在籍あり
【電子カルテ】 有り
重症心身障害とは、重度の身体障害と重度の知的障害が重複している障害です。移動や食事、入浴、排せつなどを自分一人ですることが困難なため、自宅で福祉サービスを受けたり、医療や福祉サービスを提供する専門施設に入所したりしています。 実際に重心の看護に関わった看護師さんからは、始めはコミュニケーションをとることの難しさを伺うことも多くあります。光や音、匂いなど、どの刺激にどんな反応があるのか、何に対しての反応が良い反応があるのか、様々な工夫をして少しずつコミュニケーションがとれるようになる、そういうやりがいが嬉しいそうです。 ≪重心看護でのやりがい≫ ナースコールがなく、言語でのコミュニケーションが難しい方々も多く入所されております。声にならない声に耳を傾け、入居者様・ご家族様に寄り添います。 病院と違い、基本的には退院がない為、じっくり長期的に関わる看護になります。最初は入居者様との意思疎通が難しいと感じることもありますが、長く付き合うことでコミュニケーションが取れるようになっていきます。 長い方だと10年以上、時にはご両親が亡くなられた後もケアをするような場合もあります。看護師としての関係性を超えて、家族や兄弟姉妹の感覚になることが多く、関係性の構築にやりがいを感じられる職場です。
高知県南国市小籠107
篠原駅 / 住吉通駅 / 東工業前駅
篠原(高知)駅より徒歩9分 JR「後免駅」より車で約7分
施設
内科、小児科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
敷地内全面禁煙
2025/7/11
サイト上に求人の掲載がない場合であっても
ご案内できることがあります。
気になる施設・求人がございましたら
まずはお問合わせください!
\転職先のご相談はコチラ/