最終更新日:2025/10/3
訪問看護ステーションコルディアーレ杉並
【非常勤(日勤のみ)】の 准看護師求人・採用情報
給与
勤務地
東京都杉並区方南2-12-32 LSメゾン3F301号室
最寄駅
方南町 徒歩2分
中野富士見町 徒歩17分
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 准看護師 |
雇用形態 | 非常勤(日勤のみ) |
配属先 | 精神科訪問看護ステーション |
訪問看護ステーション内の看護業務 (疾患層)統合失調症、アルコール依存症、うつ病 など ・主治医の指示に基づいた診療補助、日常生活の支援 ・服薬確認 ・精神、心理状態の観察(症状の観察やバイタルサインの測定) ・医療機関や福祉、行政機関との連携 ・傾聴 ※医療的な処置はあまりありません
09:00 出勤 朝礼(当日の訪問スケジュール・ご利用者様情報の共有) 09:15 出発(自動車 or 自転車でご利用者様のご自宅へ移動) 12:00 訪問看護(2-3件の訪問看護を実施) 13:00 休憩 17:00 訪問看護(2-3件の訪問看護を実施) 17:30 帰社(訪問の片づけや訪問記録等の事務業務) 17:45 終礼(ご利用者様・その他情報の共有) 18:00 退勤 ※上記は1部の例です。スタッフによってスケジュールは異なります。
変更なし
東京都杉並区方南2-12-32 LSメゾン3F301号室
東京メトロ丸の内線 東高円寺駅 徒歩5分
変更なし
1人
3ヶ月
変更無し
・在宅医療に興味がある方 ・訪問看護のご経験がある方 ・未経験の方もお気軽にご相談ください! ・患者様やご家族に寄り添える方。 ・チームワークを大切にできる方。 ・精神科訪問看護に興味のある方。 ・自身の考えを押し付けることなく、相手を尊重できる方。 ・安定して長く働いていきたい方。
週4日以上 | 09:00〜18:00 |
---|
週20時間以上 ※1日5時間×4日 ※1日4時間×5日など
60分
残業20時間/月
〜詳細〜 5-20時間(事業所や時期によって変動します) 月末は行政への提出書類作成があるため、事務所でパソコン入力があり残業する場合もあります
休日:週休2日制
年間休日:112日
育児休業 取得実績 | 看護休暇 取得実績 |
---|---|
日曜日+1日 シフト制 [休暇] リフレッシュ休暇:3日(※リフレッシュ休暇は2年目より付与) 冬季休暇:5日 有給休暇:法定通り(入社半年経過後10日付与)
【賃金形態】 時給
時給 | 1,226円〜 |
---|---|
賞与 | (2回/年) 年2回 ※業績に応じて支給あり |
~給与詳細~ 単独訪問手当:1,000円/1件 同行訪問手当:200円/1件 情報提供書作成手当:500円/1件
毎月末日締め/翌月25日支払い
通勤手当 |
---|
【通勤手当の詳細】 500円/1日
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:不可
有り
勤続3年以上
あり(65歳まで)
・精神/訪問の経験がなければ算定研修を3日間受講(算定研修を行っている団体の研修、オンライン)
精神科未経験の方は3日間のプログラムである「精神科訪問看護研修会」で基礎知識を得て頂きます。 プログラム例 (1日目) 精神科訪問看護の動向、基本姿勢、精神疾患の理解、必要な薬物療法の知識 (2日目) 精神科訪問看護の実際(日常生活支援、医療継続支援、拒否のある利用者への対応、症状悪化の早期発見・介入、家族支援、多職種連携) (3日目) 精神科訪問看護における社会資源の活用、グループディスカッション
【看護師年齢層】 平均30代
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り 一人一台貸与しているiPhoneにて記録を実施
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 多い
【小児患者】 無
【体制】 チーム制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 5件~6件
【オンコールについて】 なし
【独り立ちの時期】 約2週間、先輩社員が同行します。
業務について ・患者層:医療保険:介護保険の割合 半々くらい ・訪問先:個人宅のみ。遠いところだと自転車で10キロ、平均5-7キロ。車の場合は範囲が広くなることがあります。 福利厚生 ・熱中症対策備品の配布(各種飲み物、飴、極冷タオル、シャツミスト等) ・コーヒーメーカーでコーヒーや紅茶飲み放題 ・会員制割引サービス(Perk)加入 ・定期健康診断オプション ・インフルエンザ予防接種 ・ユニフォーム(夏、冬、レインコート)
コルディアーレでは、未経験者でも安心して働けるよう、入社後3ヶ月間を重点とした研修メニューがあります。 研修は、フォローアップ研修・社内研修とOJTで構成されており、精神科未経験者でも段階的にスキルアップできる体制が整っています。(入社オリエンテーション3日+フォローアップ研修:入社1ヶ月後+2ヶ月後+3ヶ月後) 入社時オリエンテーション 訪問看護の基本、タイムカードなどの事務手続き等について説明が行われます。 社内研修について ・先輩看護師、他部署の役職員に加えて認定看護師や連携病院の医師等外部講師による研修があります。 (※オンラインで視聴ができます) ハラスメント研修、シフト作成のポイント、生産性アップのための工夫、PCスキル入門、安全運転講習、病態別精神看護、利用者への接遇マナー、レセプトの概要、病例研究、管理日誌分析のポイント、精神科訪問診療について、関係機関との信頼構築、訪問看護事業業務知識、自立支援医療制度 フォローアップ研修 ・入社1ヶ月後、2ヶ月後、3ヶ月後に実施され、同期入社のスタッフと集まって、入職後の悩みや利用者との関わりで生まれた課題などを共有・相談する場が設けられています。 OJT(同行訪問) ・先輩社員との同行訪問を通して、実践的なスキルを習得します。 ・独り立ちまでの期間は、個人の習熟度に合わせて調整され、3ヶ月を目安としていますが、必要に応じて延長も可能です。 精神科訪問看護研修会 精神科未経験者向けに、3日間の研修プログラムが用意されており、精神科訪問看護の基礎知識を習得できます。 ・1日目:精神科訪問看護の動向、基本姿勢、精神疾患の理解、必要な薬物療法の知識 ・2日目:精神科訪問看護の実際(日常生活支援、医療継続支援、拒否のある利用者への対応、症状悪化の早期発見・介入、家族支援、多職種連携) ・3日目:精神科訪問看護における社会資源の活用、グループディスカッション
東京都杉並区方南2-12-32 LSメゾン3F301号室
方南町駅 / 中野富士見町駅
東京メトロ丸の内線 東高円寺駅 徒歩5分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/10/3
2026/1/1
\転職先のご相談はコチラ/