最終更新日:2025/6/10
浦安高柳病院
【常勤(日勤のみ)・病棟】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 病棟 / 療養病棟・外来の兼務 |
病院内における看護業務及び付帯する業務 服薬管理・経管栄養の管理・口腔ケア、吸引・入浴介助・電子カルテ入力・点滴管理
療養病棟勤務が主ですが、週1回(火曜日)午前中2時間のみ外来兼務があります。外来の業務はウェイトとしては重くはなく、職員検診が中心です。外来勤務日は午前外来、午後病棟勤務となります。 ※全患者さんにDNR(延命治療の停止)は取っていますが、ご家族への病状説明や急変時の連絡、来院指示は必須です。人工呼吸器は使用せず、酸素投与(最大15L)などで「見守るだけ」という状況ですが、病状把握は不可欠です。 ・多職種との業務分担 患者様はほぼ寝たきりの状態で、体位交換やオムツ交換は全て補助さんが行います。 血圧変動や呼吸状態不安定な要注意患者様については、看護師に声かけ後、処置を行う体制です。 理学療法士が1名常駐しており、ベッドリハやポジショニング指導などを補助さんに行っています。 担当患者(持ち3部屋10-12名程度)
変更無し
千葉県浦安市猫実5-11-14
[電車の場合] 東西線浦安駅より徒歩5分
転勤の可能性無し
1人
3ヶ月
変更無し
・急性期での臨床経験が2年以上あり、そのスキルを活かしたい方。 ・経管栄養や中心静脈栄養の管理に慣れている方。 ・協調性があり、チームの一員として貢献したい方。 ・患者様の病状を的確に把握し、ご家族との連携も大切にできる方。 ・夜勤を含め、当院で長く腰を据えてキャリアを形成したい方。
日勤 | 08:45〜17:00 |
---|
朝の出勤は平均8時20分-8時半ですが、保育園の都合などで8時40分ギリギリの出勤でも問題ありません。
日勤:60分
残業1時間/月
〜詳細〜 残業はほとんどございません。 例外として、午後5時直前に患者様の病状悪化や死亡があった場合、エンゼルケアのために数名が残業することがあります。新しい看護師の方には、その際に経験を積んでいただくことがあります。
休日:4週8休
年間休日:110日
6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日
有給消化率:90%程度
育児休業 取得実績 | 介護休業 取得実績 |
---|---|
[休日] シフト制 [休暇] 夏季休暇:3日 年末年始休暇:3日 産休、育休、介護休業の取得実績があります。弔慰休暇も整備されています
【賃金形態】 月給
想定年収 | 4,076,400〜4,112,400円 |
---|---|
想定月収 | 293,600〜296,600円 |
基本給 | 276,600円〜 |
賞与 | 2カ月/年(2回/年) |
~給与・待遇内訳~ [固定で支払われる手当]※基本給を除く 日祝日勤手当:3,000円/日(月1回-2回有) 年末年始手当:6,000円/日 (12/31-1/3)※上記は1日分で計算 ベースアップ評価料:8,000円/月
毎月末日締め/翌月15日支払い
経験加算なし、昇給もほぼなしです。全員一律となります。 (役職者に昇格される場合には、別途手当にて昇給します)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限30,000円
【住宅手当の詳細】 看護師でお一人で住まれて、賃貸契約者が本人または世帯主の場合に支給されます。 シェアハウス、結婚予定の同居、既婚者は対象外です。 独身で世帯主であれば、すでに家を購入している場合も対象となります。 家賃の半分まで支給され、上限は3万5000円です。 結婚と同時に住宅手当は支給されなくなります。
【扶養手当の詳細】 本人7,000円 配偶者・第1子3,500円
職員食堂 1食350円 医療費補助 弔慰見舞金
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:不可
バイク通勤:不可
空き無し
扶養内/車通勤の可否:不可 【駐車場】 なし
有り
確定拠出年金 3年以上で支給
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 上限65歳
入職後、夜勤は2回まで指導者と一緒に勤務します。3ヶ月間はプリセプターがつき、困った際の相談に応じます。日勤時は2-3週間程度、担当の看護師がついて指導します。
中途プリセプター制度 |
---|
年に2回の院内、院外の研修に参加して頂いております。 その他、院外会研修や学会にも積極的に参加しています。
看護師在籍数 | |
---|---|
15-16名 | |
常勤 | 非常勤 |
6名 | 9名‐10名 |
日勤時 | |
看護師4名‐5名(2階・3階併せて)+助手5名‐6名 2階・3階あわせて1単位としています。主任が業務分担表を作成しており、夜勤や入浴介助の負担が偏らないように工夫しています。 | |
夜勤時 | |
看護師1名+看護助手2名 寝たきりの方が多いため、ナースコールは少ないです。 |
【看護師年齢層】 平均年齢40歳(20代2名、30代6名、40代名、50代1名、60代1名)
【病床数】 56床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 20:1
【救急搬入件数】 無し。入院は曜日が決まっています
【病棟や患者層の特徴】 医療療養型病院のため、一般病院で治療をした後も引き続きの治療が必要で転院先を探していらっしゃる患者様、自宅で介護をしているが看取り状態で不安がある方等を中心にお受け入れをしております。 医療区分2または3の寝たきり状態の患者様を中心に入院して頂いており、 人工呼吸器や人工透析が必要な患者様や認知症の症状等により危険行動を伴う方、歩行可能な方はお受入れしていません。 重症度の高い患者様が多い療養病棟です。DNR(延命治療の停止)対応の患者様が多いです。 患者様の平均年齢は85歳で、摂食困難により食事が召し上がれず、誤嚥性肺炎を併発している方がほとんどです。経管栄養(経鼻経管23名)、中心静脈栄養(CV29名)の患者様がほぼ半々です。ゼリー食の患者様は現在いらっしゃいません。(2025年6月情報) 寝たきりの患者様が多いですが、体位交換やおむつ交換など患者様の身体介護は補助者が担当するため、看護師は医療行為に専念できます。呼吸状態が不安定な方や血圧が上がっていない方など、ケアが必要な患者様には補助者と看護師が協力し合い対応します。緊急入院はなく、計画的な入院体制がとられており、患者様の入院期間は平均で4年と長いです。
【病棟について】 ・病床数・稼働率 病床数60床(一単位) 病床稼働率100% 3F病棟 33床 寝たきりの患者様がほとんどでターミナルもございます 2F病棟 27床 ※入院はまず2階病棟になり、後に3階病棟に移ります ※呼吸器をつけている患者様はいません。経管栄養・IVHの方がほとんどです ※月火水木金の13時半~15時半で入浴を行います。入浴内介助は看護師も入りますが役割分野がされており、負担は少ないです 入浴までの搬送:補助者 入浴内介助:補助者1名 看護師1名(患者様の様態や注意事項等すべて把握したうえで対応するため、入職後すぐにお任せすることはありません) 脱衣所での着脱や体を拭く、消毒等:看護師6-7名 ※日勤常勤又は非常勤勤務の場合は、療養病棟の勤務に加え、週1回火曜午前中の2時間のみ、外来のヘルプに入ります。職員健診がメインです 【診療科目】 ・内科、消化器・肝臓科、循環器科、心療内科、小児科、アレルギー科 【その他情報】 ・ターミナル 月2-3日 ・理学療法士が1名在籍しており、ベッド上のリハビリ等を実施しています(2025年6月時点)
【1日の外来人数】 約40名-最大約80名
市川の高柳病院が全て浦安に移転し、浦安高柳病院になりました。旧病院は閉院しております。
当院では、プリセプター制度を導入しています。経験豊富な先輩看護師がマンツーマンで指導や相談役となり、技術面だけでなく精神面でもサポートしますので、ブランクのある方も安心して業務に復帰できます。 年に2回の院内・院外研修に加えて、院外会研修や学会にも積極的に参加を支援しています。費用が数千円程度の研修は病院が負担いたしますので、スキルアップやキャリア形成にも繋がります。 OJTをメインに、常に寄り添い、手厚くフォローしますので、業務で戸惑うことなく働くことができる環境です。 当院の看護師は平均年齢が40歳で、独身者と既婚者がほぼ同数です。特に、未就学児から高校生までのお子さんを育てる看護師が多く在籍しており、子育てに対する職場の理解が非常に高いです。保育園の都合などで朝の出勤が8時40分ギリギリになっても問題ないなど、子育てと仕事を両立しやすい環境が整っています。
千葉県浦安市猫実5-11-14
浦安駅 / 南行徳駅 / 葛西駅
[電車の場合] 東西線浦安駅より徒歩5分
病院(療養型)
内科、循環器科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/6/10
2025/9/8
有り
有り
1回
面接: 書類選考通過後、面接が1回行われます。面接時に給与面を含む条件提示があります。 持ち物: 履歴書、看護師免許コピー、職務経歴書を提出し、書類選考が行われます。職務経歴書は必須で、手書き・PC作成は問いません。 病棟見学: 面接終了後に病棟見学が実施されます。 合否連絡: 面接後、合否連絡まで大体1週間程度かかります。 その他: キャリアパートナーの面接同行はできません。 服装はスーツです。 自家用車での訪問はできません。駐車場はありません。
\転職先のご相談はコチラ/