最終更新日:2025/6/12
けいすい訪問看護ステーション逗子
【常勤(日勤のみ)】の 看護師求人・採用情報
募集状況の確認が必要ですので、ご応募の前に求人状況を確認させて頂きます。
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | - |
訪問看護における看護業務全般 ・健康管理 ・健康相談 ・服薬管理 ・緊急対応 ・応急処置 など ※具体的な医療処置:胃ろう、吸引、インスリン注射、IVH、褥瘡(じょくそう)ケアなど ※事務員がおりますので、給付管理は事務担当者が行います 【オンコール】 有り(ファースト、セカンド含め月8-10回程度の所持となります) ※オンコールは法人内高齢者住宅のみが対象のため、介護士が緊急と判断したときのみの連絡となりますので頻度は少ないです。 【直行直帰】現状不可
無し
神奈川県逗子市逗子4-1-22
京急線「逗子・葉山駅」より徒歩3分 JR線「逗子駅」より徒歩6分
法人の定める事業所
2人
3ヶ月
変更無し
・在宅看護に興味があり、利用者様一人ひとりに寄り添った看護を提供したい方です。 ・病棟やクリニックでの経験を活かし、訪問看護という新しい分野に挑戦したい方です。 ・訪問看護が未経験でも、充実した教育体制のもとで安心して学び、成長していきたい方です。 ・明るく前向きな対応ができ、人の話をよく聞くことができる方です。 ・チームワークを大切にしながら働きたい方です。 ・入浴介助などの身体介助業務に、体調面で不安なく取り組める方です。
日勤 | 08:30〜17:30 |
---|
日勤:60分
残業15時間/月
〜詳細〜 少ない月では10時間以下ですが、ターミナル患者が増えると15-20時間程度になることもあります。 主な残業要因:ターミナルケア対応、ご家族や医師への報告・相談、事務作業(報告書・計画書作成など)
休日:土日祝休み
年間休日:120日
【常勤の場合】 [休日] 土曜、日曜、祝日 ※休日に訪問が入った場合は平日に振替 月あたりの希望休の日数:制限なし [休暇] 夏季休暇:2日 年末年始休暇:4日 有給休暇:初年度13日付与 希望通りに取得しやすい環境です。 [年間休日] 120日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする 有給休暇(法定による条件を満たす方)
【賃金形態】 月給
想定年収 | 3,498,192円〜 |
---|---|
想定月収 | 240,580円〜 |
賞与 | 3.2カ月/年 |
~給与・待遇内訳~ 3年制卒2年目:月給240,580円、賞与611,232円(基本給3.2ヶ月分)、想定年収3,498,192円 3年制卒5年目:月給261,990円、賞与676,512円(基本給3.2ヶ月分)、想定年収3,820,392円 3年制卒10年目:月給279,750円、賞与730,592円(基本給3.2ヶ月分)、想定年収4,087,592円 4年制卒2年目:月給249,510円、賞与638,432円(基本給3.2ヶ月分)、想定年収3,632,552円 4年制卒5年目:月給268,810円、賞与697,312円(基本給3.2ヶ月分)、想定年収3,923,032円 4年制卒10年目:月給283,830円、賞与743,072円(基本給3.2ヶ月分)、想定年収4,149,032円 ※経験に基づき支給 【その他手当】 昼食補助:2,000円 オンコール待機手当:平日1.2,000円、平日? 1,000円。 土日祝1. 3,000円、土日祝? 2,000円 年末年始1.7,000円、年末年始? 2,500円 ※オンコールは可能な範囲で担当してもらいますが、回数などの希望は考慮されます(例:月に1回のみなど)
・制服貸与 ・社内研修、研修補助 ・グループ保育園利用可(金沢病院隣接) ・各種勉強会他
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
非常勤職員は勤務時間数によって社会保険の加入有無を決定する。
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・金沢病院系列の託児所の利用可(応相談となります) 法人運営の保育園(金沢区泥亀)です。 ・非常勤の場合「180円/時」で利用可
車通勤:可能
バイク通勤:可能
自転車通勤可能。自家用車通勤は応相談
有り
60歳の時点で3年働いていることが条件
あり(67歳まで)
・入職後のフォロー体制として、神奈川県訪問看護協議会のマニュアルを使用し、訪問看護の基礎知識や緊急時の対応などを説明しています。法人内独自の緊急時フローチャートや業務マニュアルも整備されています 。 ・座学研修の後にOJTやレポート提出によるフィードバックを実施しています。訪問看護の歴史に関するレポート提出も求められ、入職時に資料が渡され3ヶ月後までに提出します。 ・入職時には技術チェックリストを使用し、3ヶ月、半年、1年後の進捗確認を行い、未習得の技術があれば同行訪問や体験を通じてフォローします 。
中途プリセプター制度 |
---|
同行訪問:新人の訪問看護未経験者には、自信がつくまで先輩看護師による同行訪問を実施します。約2ヶ月間続くこともあり、本人と先輩が「大丈夫」と判断するまで継続されます。 法人全体研修: 法人全体での入職者研修も実施しており、感染対策、医療安全、防災対策、接遇マナーなどを1日かけて学びます。 勉強会:各事業所ごとで月に1回程度開催しています。 勤務時間内に行われることもあれば、時間外に実施される場合は残業代が支給されます(長くても1時間程度) 全員が集まるのが難しい場合は、各自で資料を確認し、不明点は個別に質問する形式をとっています。
看護師在籍数 | |
---|---|
6名(2025年6月時点) | |
常勤 | 非常勤 |
4名 | 2名 |
【看護師年齢層】 看護師はほぼ50代が中心。リハスタッフは40代中心。
常勤リハスタッフ2名、非常勤リハスタッフ2名在籍(2025年6月時点)
【病院の併設】 無し
【電子カルテ】 有り
【医療依存度】 未確認
【ターミナル患者】 無
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 無
【体制】 未確認
【訪問先】 個人宅、施設内
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 4件~4.5件
【オンコールについて】 有り(ファーストコール、セカンドコール含め月8-10回程度の所持となります) オンコールが極力鳴らないよう、医師に置き薬を依頼したり、ご家族に日中から十分に説明して安心してもらうなど日中に様々な対策を講じています。これにより、ターミナルケア以外の出動は非常に少ないです。
【独り立ちの時期】 ご本人が自信を持てるまで
・訪問件数:4件‐5件/日 ・訪問先:個人宅と法人内グループホーム(9:1) ・訪問エリア:逗子市、葉山町、鎌倉市 ・移動手段:車
【看護師の仕事内容】 「 健康状態の観察」 ・血液、体温、呼吸、脈拍等の測定 ・症状の観察と助言 「 日常生活の看護」 ・健康状態の観察・疾病予防・悪化予防の支援 ・栄養、食事に関するケア ・排泄のケア ・清潔のケア ・日常生活指導 「 医療的処置・管理」 ・カテーテル類の管理 ・服薬管理 ・床ずれ創傷の処置 ・医療機器の管理 ・その他医師の指示による処置など 【訪問看護の詳細情報】 訪問件数(常勤者の場合):1日あたり4から5件 訪問先:個人宅と施設(法人内グループホームが9割、個人宅が1割) 訪問エリア:逗子市、葉山町、鎌倉市 移動手段:車、バイク、自転車 主な訪問看護の種別:30分および60分の訪問 オンコール対応:ファーストコール・セカンドコールを含め月8-10回程度
神奈川県逗子市逗子4-1-22
新逗子駅 / 逗子駅 / 神武寺駅
京急線「逗子・葉山駅」より徒歩3分 JR線「逗子駅」より徒歩6分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/6/12
2025/9/10
有り
有り
1回
適性検査: 無し 持ち物: 履歴書、職務経歴書、看護師免許証のコピー、運転免許証(確認のため) 面接前の同行訪問(見学):可能
\転職先のご相談はコチラ/