最終更新日:2025/5/1
発寒リハビリテーション病院
看護師 / 常勤(夜勤あり) / 病棟看護師募集 求人詳細
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
リハビリテーション病院における看護業務および付帯する業務
確認中
JR線「発寒中央駅」より徒歩8分 地下鉄「発寒南駅」または「宮の沢駅」より徒歩8分
確認中
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件変更無し
・組織の新体制づくりという大変貴重な経験を楽しむことができる方 ・新しい医療や看護を地域の患者様に提供し、医療を通して地域貢献していきたい方 ・リハビリテーション医療のスペシャリストを目指したい方 ・積極的に夜勤に入って、しっかり高収入へと結び付けたい方 ・仕事とプライベートのワークライフバランスを重視されている方
日勤 | 08:45〜17:15 |
---|---|
夜勤 | 17:00〜09:00 |
[夜勤回数]4回以上/月必須
日勤:60分 夜勤:120分
残業5時間/月
有給消化率:70%程度
[休日] 4週8休(シフト制) 希望休あり [休暇] 有給休暇(法定通り) 育児休業 介護休業 ※育児休業と看護休業の取得実績あり [年間休日] 120日
想定年収 | 4,351,350〜4,879,350円 |
---|---|
想定月収 | 286,900〜318,900円 |
賞与 | 4.5カ月/年 年3回 |
~給与・待遇内訳~ [基本給]201,900円-233,900円 [資格手当]15,000円 [夜勤手当]60,000円(15,000円/回、4回/月で算出) [夜勤者手当]10,000円 [賞与]908,550円-1,052,550円(4.5ヶ月分/年) [該当者のみ別途支給] 住宅手当、家族手当、暖房手当(30,000円) ※夜勤者手当は夜勤回数4回以上/月の方に一律支給
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限25,000円(マイカー通勤可能) マイカー通勤の場合、駐車場利用料を5,000円-7,000円いただいております。
【住宅手当の詳細】 20,000円(対象者に支給)
【扶養手当の詳細】 1,000円-16,000円(対象者に支給)
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
車通勤:可能
バイク通勤:可能
空き有り
月3,000円
駐車場は病院の向かい側にあり。場所指定はないので早い順に奥から停めていただく
有り
3年以上継続で対象
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 65歳まで
中途プリセプター制度 | 認定・専門看護師資格取得支援など |
---|---|
【教育体制】 発寒リハビリテーション病院では、日本看護協会クリニカルラダー(JNAラダー)を取り入れた5段階のキャリアラダーシステムを取り入れていく予定です。 「基本的姿勢・態度」を基盤に「看護実践能力」「組織的役割遂行能力」「自己教育・研究能力」を段階的に習得し、地域も視野に入れたチーム医療に貢献できる看護職員を育成するためのツールとして活用していきます。
看護師在籍数 | |
---|---|
40名 ※2022年2月時点 |
【看護師年齢層】 [世代構成]20代(0%)、30代(20%)、40代(40%)、50代(40%) ※2023年10月時点
【ママ・パパナース】 [子育て中の看護師]ほとんどの職員(子育てが終わった職員も多数) [育児休業]取得実績あり [産前産後休暇・育児休暇後復帰率]100% [時短制度]あり ※すべて2023年10月時点
【病床数】 108床
【看護方式】 チームナーシング+受け持ち制
【看護基準】 15:1 [回復期リハビリテーション病棟]回復期リハビリテーション病棟入院基本料5(15:1) [障害者施設等一般病棟]障がい者施設入院基本料1(13:1)
【病棟や患者層の特徴】 2023年4月、発寒中央病院から発寒リハビリテーション病院に名称を変更し、慢性期医療から回復期医療に主軸を切り替え、回復期系ケアミックス型病院へとリニューアルしました。 院長は全国に名を馳せる、リハビリテーション専門医です。
【夜勤回数目安】 4回/月
【病棟について】 【病棟編成】 [回復期リハビリテーション病棟] 近隣の大規模急性期病院から転院されてきた患者様が入院されています。 [障害者施設等一般病棟] 肢体不自由、神経難病、廃用症候群などの患者様が入院されており、人工呼吸器を装着している患者様はいません。
【弊社営業担当者の「ココが推し!」ポイント】 ・院長をご紹介します! 2023年4月、地域の慢性期医療を担ってきた発寒中央病院が「発寒リハビリテーション病院」としてリニューアルし、それに伴い組織変更が行われました。 同年より就任した当院院長は、長年リハビリテーション専門医として那智勝浦町立温泉病院(和歌山県)でご活躍でした。 那智勝浦町立温泉病院は、数多くのプロアスリートのサポートを行うなど、リハビリテーション医療に強みを持つケアミックス型病院です。 「患者第一主義」をモットーに、高負荷・高強度のリハビリテーション治療を提供し、全国から患者様が同院でのリハビリテーションを希望され、来院されています。 発寒リハビリテーション病院でも、同院で培ったメソッドを最大限に活用し、患者様のためになる高負荷・高強度のリハビリテーション治療を提供することを考えていらっしゃいます。 ・慢性期医療から回復期医療へとシフトチェンジ! 病院機能が慢性期から回復期へとシフトチェンジをしている最中です。 これにより、リハビリテーション職種のスタッフを大幅増員しました。 院長の古巣である那智勝浦町立温泉病院にリハビリテーションスタッフを派遣し、実際に勤務していただき高負荷・高強度のリハビリテーション治療のノウハウを学ぶ機会を設け、スタッフ育成を強化しています。 ノウハウを習得したリハビリテーションスタッフは、学会での発表も行えるまでに知識が至っており、目覚ましい活躍を遂げています。 ・選べる通勤手段 JR線「発寒中央駅」、地下鉄「発寒南駅」または「宮の沢駅」より徒歩8分と通勤しやすい立地です。 札幌市内はもちろん、石狩エリアや銭函エリアからも通勤圏内です。 また、マイカー通勤も可能ですので、駐車場の空き情報等は担当キャリアパートナーにお問い合わせください。 ・給与高水準! 札幌市西区近隣エリアの年収平均は430万円程度となりますが、同院の想定年収は465万円(夜勤4回/月、世帯主、残業無しで想定)が見込まれます。 給与重視で転職活動されている方におすすめです。
発寒中央駅 / 発寒南駅 / 宮の沢駅
JR線「発寒中央駅」より徒歩8分 地下鉄「発寒南駅」または「宮の沢駅」より徒歩8分
病院(回復期)
内科、呼吸器科、循環器科、神経内科、リハビリテーション科
あり(屋内禁煙)
2025/5/1
2025/7/30
\転職先のご相談はコチラ/