最終更新日:2025/9/18
出雲市民リハビリテーション病院
【常勤(夜勤あり)・病棟】の 看護師求人・採用情報
施設形態 | 病院 |
---|---|
募集職種 | 正看護師 |
雇用形態 | 常勤(夜勤あり) |
配属先 | 病棟 |
回復期リハビリ病棟における看護
・基礎疾患管理・栄養管理・リハビリ看・生活支援 ・精神的支援・家族支援・退院支援など他職種とのチームアプローチ
確認中
島根県出雲市知井宮町238
JR西出雲駅から徒歩20分(車5分)
確認中
1人
3ヶ月 条件変更なし
子育てやプライベートと両立しながら長く働いていきたい方
日勤 | 08:30〜17:05 |
---|---|
準夜勤 | 16:30〜01:05 |
深夜勤 | 00:30〜09:05 |
日勤:60分 夜勤:60分
残業5時間/月
〜詳細〜 3-7時間/月
・年間休日:112日 ・休日:4週8休 ・休暇:有給休暇(初年度10日間)、夏季休暇4日、年末年始休暇5日、慶事休暇、忌引休暇、リフレッシュ休暇 産前産後休暇、育児休職制度、介護休職制度あり ※補足: 年間休日109日の中に、年末年始、夏季休暇は含んでいます。 しかし、休日以外に半日の指定休が年35回程度あるなど、丸一日お休みする以外の指定休があるため、年間休日数よりは、労働時間は少なくなっています。 ・加入保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
想定年収 | 3,559,610円〜 |
---|---|
想定月収 | 238,900円〜 |
基本給 | 200,700円〜 |
賞与 | 2.9カ月/年 年2回前年度実績は2.8ヶ月+2万円(7月・12月) |
~給与・待遇内訳~ 基本給:200,700円 準夜勤手当:4,200円 深夜勤手当:5,350円 (該当者のみ加算) 早出手当:500円/回 住宅手当(本人名義のみ) ・単身者:6,000円 ・世帯主:10,000円 扶養手当 ※支給要件:保険証に扶養者として家族が登録されていること ・1人目 6,000円 ・2人目以降 1人につき4,000円 ※限度5人まで その他: 通勤、住宅、夜勤、時間外、当直、早番、遅番、家族、年末年始等もございます。 賞与:2.9ヶ月(前年度実績)
毎月末日締め 当月25日支払い
年1回
通勤手当 | 住宅手当 | 保育手当 |
---|---|---|
扶養手当 | ||
【通勤手当の詳細】 実費支給 上限あり 月額:15,600円 ※片道12km以内で15,600円まで。12kmを超える場合は、1kmにつき500円加算します。
【住宅手当の詳細】 本人名義のみ ・単身者:6,000円 ・世帯主:10,000円
【扶養手当の詳細】 支給要件:保険証に扶養者として家族が登録されていること ・1人目 6,000円 ・2人目以降 4,000円/人 ※限度5人まで
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
【託児所のタイプ】 日中のみ
【詳細】 ・名称:おひさま保育園 ・住所:出雲市今市町字新町827番地21 ・開園日:月曜日から土曜日、第1・第3日曜日、祝日の半分程度 (休園日:日曜・祝日の半分程度、12/30から1/3) ・基本保育時間 7:30-18:30 ・延長保育時間 (1)7:00-7:30 (2)18:30-20:00 ・終夜保育時間 18:30-翌7:30(木曜日のみ) ・一時預かり保育時間 8:00-17:00 ・病児・病後児保育時間 8:30-17:30 (上記の延長保育) (1)8:00-8:30 (2)17:30-18:00 ・利用料金 基本保育料金 (1)28,000円(3歳未満) (2)25,000円(3歳以上) 延長保育料金 (1)100円/30分(7:00-7:30) (2)200円/30分(18:30-19:00) (3)100円/30分(19:00-20:00) 終夜保育料金 1,000円/回(18:30-翌7:30) 一時預かり料金 (1)1,800円/回(8:00-17:00) (2)1,000円/回(8:00-12:00) 病児保育料金 1,000円/回(延長は前後とも各500円) 病後児保育料金 500円/回(延長は前後とも各500円)
【空き状況】 無し
車通勤:可能
空き有り
月額3,500円
有り
当生協規程による
あり(60歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 再雇用:65歳まで
【病床数】 116床
【電子カルテ】 有り
【看護基準】 13:1
【病棟について】 http://www.izumoriha-hp.or.jp/outline.html ・3階病棟:58床(回復期リハビリテーション病棟入院料1) ・2階病棟:58床(回復期リハビリテーション病棟入院料1)
【出雲医療生活協同組合 出雲市民リハビリテーション病院】 ・障がい者の手術や、小児リハの外来、デイ、ショートがあることが特徴です。 ・リハビリ認定看護師、認定専門医がおられます! 沿革について 10年以上前にスタートしています 2000年 旧第二出雲市民病院の病棟休止 2005年 出雲市民リハビリテーション病院としてリニューアルオープン(療養68床) 増築して、療養116床 2006年 障害ドック受け入れ開始 2008年 2F、3F完全に回復期リハ病棟に 2009年 障がいへの手術対応(筋・腱解離術等)を開始 2010年 障がい児者リハセンター開設 小児リハ外来、障がい福祉サービス(児童デイ、ショート)を開始 2010年 1人目の回復期リハ認定看護師 2011年 3人目のリハビリ認定専門医 病院について ・病床116床、3F建 ・障がい児者リハセンター、訪問看護ステーション(たんぽぽ) 障がい福祉事業 ・児童発達支援センター わっこ ・保育所等訪問支援 ・短期入所サービス ≪看護部について≫ ・チーム医療の実践 看護師・介護職員、リハ専門医、セラピスト、MSW、薬剤師、栄養士との連携 ・在宅支援関係者を交えた退院前カンファや退院前訪問に日常的に取り組み、退院後の生活の質向上に努めています。 ・地域との学習会を通じ、顔の見える双方向の連携をすすめています。 ・リハ相談外来や障害ドックにも取り組み、在宅療養の方への支援も行っています。 小児リハ外来、児童発達支援センターわっこ、相談支援事業も行っており、1床ですが障がい児(者)の短期入所にも取り組んでいます。 ・院内ではポジティブリーダー委員会が活動し、職員満足度の向上に向けポジティブメッセージの受け付けや、「ポジティブ魂」ニュースを発行して、院内の素敵な取り組みを紹介しています。 ・毎週水曜日の全職種が参加する学術学習会は8年間継続しており、院外発表やレベルアップに大きく貢献しています。 ・卒後研修は3年間で法人で一緒に取り組みます。4年目以降も法人中堅看護師研修の取り組みや、院内・院外研修の機会を多く設けています。 「看護部の合言葉!」 患者様のその人らしさを活かしたリハビリテーションと日常生活を支援し、多職種と協力・共同で「ほんわかした」温かみのある看護・介護を提供します。 ・キーワードは「その人らしさ」です。 【平成26年度看護部方針】 ・実のある地域包括ケアに向け、退院後の生活を見据え、他職種と協働した看護・介護の実践と地域連携の強化 ・チーム力と感性を高め、安全の取り組み強化 ・認知症ケア、アセスメント力の強化 ・育ちあいの「職場づくり」8項目への挑戦 ・地域と職場の協働した健康づくり ・電カル活用のメリット強化 ・看護・介護活動による経営への貢献 ≪こども発達相談室にいついて≫ http://www.izumoriha-hp.or.jp/kodomo.html ・子ども発達外来“はばたき” リハビリ専門医が、発達や療育・リハビリに関する相談・診療を行います。補装具意見書や身体障害者手帳、も発行します。 ・リハビリテーション PT…呼吸、姿勢、移動など運動機能に関連するリハビリを行います。 OT…お子さんがやりたい作業、必要のある作業をできるようにかかわります。 ST…言語の発達、発音、噛む、聞こえ、食事に関する相談・指導を行います。 ・義肢・装具外来は、外部の義肢装具士と連携して実施しています。 ・児童発達支援センターわっこ 児童発達支援、保育所等訪問支援、相談支援 ・ショートステイ -療育支援事業- ・2015年、島根県より「療育支援事業」を委託されました。 お子様ができる限り住み慣れた地域での生活を続けられるよう、支援をしていきます。施設、学校、医療機関と連携しながら支えていきます。 ・訪問療育事業、外来療育事業、施設指導事業
島根県出雲市知井宮町238
西出雲駅 / 出雲神西駅 / 出雲市駅
JR西出雲駅から徒歩20分(車5分)
病院(回復期)
内科、透析、リハビリテーション科
その他
敷地内禁煙
2025/9/18
2025/12/17
\転職先のご相談はコチラ/