最終更新日:2025/3/17
カラーズ訪問看護ステーション
助産師 / 常勤(日勤のみ)看護師募集 求人詳細
施設形態 | 訪問看護 |
---|---|
募集職種 | 助産師 |
雇用形態 | 常勤(日勤のみ) |
配属先 | 訪問看護業務 |
訪問看護事業所における看護業務及び付帯する業務
<業務詳細> 大田区内での訪問看護サービス提供 ・健康状態の観察・管理 ・医師の指示に基づく医療処置 ・清潔ケア(清拭、入浴介助など) ・ターミナルケア ・その他、必要な療養上のケア 助産師 ・産前産後ケア ・母子支援 ・発育、育児の相談等
会社の定める範囲
京急本線 大森町駅から徒歩で3分 京急本線 梅屋敷駅から徒歩で10分 京急本線 平和島駅から徒歩で15分
確認中
1人
[期間]6ヶ月 ※試用期間中の労働条件の変更あり 看護師、助産師⇒339,000円-350,000円 管理者候補⇒420,000円-449,000円
看護師のキャリアとして今後ますます評価される「在宅医療」の分野に少しでも興味がある方。 プライベートと仕事のワークライフバランスを重視している方。 福利厚生のしっかりとした法人で、長く自身のキャリアを考えていきたい方にもおすすめです。 臨床経験3年以上ある方
日勤1 | 09:00〜18:00 |
---|---|
日勤2 | 08:00〜19:00 |
08:00‐19:00のうちの8時間勤務
日勤:60分
残業10時間/月
〜詳細〜 ほぼなし
有給消化率:90%程度
【常勤の場合】 [休日] 週休2日制(シフト制) [休暇] 年末年始休暇:6日(12/29-1/3) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 [年間休日] 120日 【非常勤の場合】 勤務日以外は全て休日とする
想定年収 | 5,000,000円〜 |
---|---|
想定月収 | 350,000〜362,000円 |
賞与 | 1カ月/年 [回数]年1回 |
~給与・待遇内訳~ ・基本給 285,000円-297,000円 ・資格手当 60,000円 ・住居支援独自手当 5,000円(一律支給) <各種手当> オンコール手当 4,000円/日 オンコール対応手当 5,000円/回 インセンティブあり(81時間以上-) 2,000円/H 土日祝出勤手当あり 自転車通勤手当 1,000円
年1回 1月あたり2,000円-10,000円(前年度実績)
通勤手当 | 住宅手当 | 扶養手当 |
---|---|---|
【通勤手当の詳細】 上限40,000円/月
【住宅手当の詳細】 賃貸で世帯主の方のみ 10,000円-30,000円
【扶養手当の詳細】 5,000円
ノートPC、スマホ貸与 電車通勤者には電動自転車貸与 インフルエンザ予防接種 健康診断会社負担(マンモグラフィー毎年受診) 制服(ポロシャツ、パーカー、靴下、訪問バッグ、血圧計などのバイタルセット)の貸与
労災保険 | 雇用保険 |
---|---|
健康保険 | 厚生年金 |
・非常勤職員は勤務時間により社会保険加入有無を決定 ・確定拠出年金(401K)制度あり
車通勤:不可
有り
勤続1年以上
あり(65歳まで)
再雇用制度有り
【補足】 70歳まで
OJTにてサポート
看護師在籍数 | |
---|---|
常勤3名 |
【看護師年齢層】 20-30代
【電子カルテ】 有り
【医療依存度】 普通
【ターミナル患者】 少数
【精神疾患患者】 無
【小児患者】 有
【体制】 チーム制
【訪問先】 個人宅
【主な訪問時間】 30分;60分
【訪問件数】 5件~6件
【訪問時の移動手段】 自転車
【オンコールについて】 現在の所有回数:10回/月(常勤3名)※常勤が増えればその人数で割るため回数は減っていきます。 出動回数:0-1回/月
・研修制度、キャリアアップ 月1回の社内研修に加え、必要に応じて外部研修の受講も可能です。OJTやフォローアップ研修、中堅社員研修、管理者研修など、キャリアパスに沿った育成を行っています。資格取得支援制度もあり、受験費用の負担や合格祝金、資格手当の支給があります。 ・働きやすい環境 週2日からの勤務が可能で、時間や曜日についても相談に応じます。残業は月10時間程度と少なめです。育児休業・介護休業の取得率は100%で、男性社員の育休取得実績もあります。短時間正社員制度もあり、ご家庭の事情に合わせて勤務時間の相談が可能です。 ・ICT導入による業務効率化 記録には貸与されるノートPCやスマホを使用し、専用システムやビジネスチャットを活用することで、コミュニケーションも取りやすく業務の効率化を図っています。 ・産前産後ケアの導入 関連会社である一般社団法人大田区支援ネットワークでは、令和6年度から大田区の委託を受けて家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」を開始しました。生後6か月-12か月までの乳幼児を育てる世帯に、研修を受けた地域の子育て経験者がボランティアとして訪問し、子育て世帯の孤立・孤独の防止を図る事業です。この活動を行う中で、医療的な支援が必要な母子も多くいることがわかりました。 妊娠・出産・育児に不安を抱えていたり、身近に相談できる人がいなかったりして相談や交流の場が必要な方や、双子の赤ちゃん、障がいや病気を抱える赤ちゃんなど出産や育児に支援が必要な方に対して、助産師や看護師、療法士が自宅を訪問してサポートを行います。
大森町駅 / 梅屋敷駅
京急本線 大森町駅から徒歩で3分 京急本線 梅屋敷駅から徒歩で10分 京急本線 平和島駅から徒歩で15分
訪問看護
あり(屋内禁煙)
2025/3/17
2025/6/15