
最寄り駅 : 西鉄平尾駅
及川病院のおすすめポイント
・乳腺に特化した専門病院です
・女性目線を大切にした患者さんに寄り添える病院です
乳腺科と緩和ケアの専門病院として、女性のために心配りをしたトータルケアを行っています。
福岡市中央区平尾に立地しており、西鉄天神大牟田線の平尾駅から徒歩5分ほどとアクセス性に大変優れています!
また、36床の規模で認定看護師(緩和ケア認定、乳がん看護認定)も在籍しており、非常に高い専門性を磨ける職場環境です!
【施設の特徴】 ・乳腺・乳がん専門外来 ・日本乳癌学会認定施設 ・緩和ケア
「私たちは患者様の立場にたって、専門的・効果的にかつ、安全な看護を提供いたします」を、看護部理念としており、ゆっくりじっくり患者様と向き合い、専門性の高い看護の提供を目指しています。
専門性の高い看護を要する事から、院内外問わず各種研修参加については、積極的に応援しています。勤務を通じてスキルアップを図りたい方からの応募をお待ちしています。
「乳腺科」と「緩和ケア」を専門とする個人病院で、専門性の高い看護を提供できるよう、スタッフ一同勤務を通じて日々知識と技術を磨いています。
職員平均年齢が30代前半と若いスタッフが多く、活気あふれた職場環境で専門看護が学べる環境です。一緒に患者様に「及川病院に来てよかった」と満足していただけるよう切磋琢磨しませんか?
こちらの希望を、細かな点まで把握していただき、ベストな条件の案件を紹介して頂けました。 志望動機の添削、面接時のアドバイス等、自身では気付かない様な部分までサポートしていただきました。今回、無事に内定を頂けたのもA様のお陰だと思っています。 ほんの短い間でしたが、メールと電話での手厚いサポートに本当に感謝しております。これから未経験の科に挑戦するにあたり、不安はありますが、その点に関しても、A様から励ましの言葉やアドバイスを頂いているので、心強く感じました。 担当がA様で良かったです。細かなサポートに感謝しております。 ありがとうございました。
お問い合わせ
はコチラから(携帯、PHS可)
0120-515-269
平日9:30-20:00①掲載求人について
××病院の病棟の求人について、詳しく教えて下さい。
②希望条件について
○○駅付近の産婦人科で日勤のみの求人で、どこかおすすめの求人はありますか?
③非公開求人について
非公開求人で、年収△△△万円以上・三交代で電子カルテの病院の求人はありませんか?
教育体制充実!休み多くプライベートも充実
17時までの勤務!プライベートと両立可!
中央区の「健康管理のコンビニ」に
ゆったり療養型・心がふれあう看護を
門司港近く!レトロな街並みの中で勤務
地域密着型病院・高待遇で綺麗♪
通谷駅から徒歩圏内☆遣り甲斐あります!
ゆったり療養型・心がふれあう看護を
市立病院でのお仕事です。管轄が医療法人茜会に変わりました。 通勤も便利な高待遇の病院でお勤めしませんか?
患者様の6割はお子様です★綺麗な院内
転職は人生に於いて最も大切な分岐点と考えております。
そのお手伝いをさせて頂くという事は、看護師さんの人生を左右する事だと考えています。
私も転職経験が有りますが、その時の事を思い出しながら常にその視点に立ち、お力になれる様に心掛けています。
又、様々な求人をご紹介差上げる事が前提ですが、先ずは対人として心を開いて本当のニーズを理解できる事から始める事が出来る様に努めています。
小児科経験がなくても、保育園看護師になれる?
保育園看護師になりたい!ナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板に、このような相談が届きました。投稿主さんは保育士2年・療養型病院2年の経験ののち、現在は約200床の一般病院(患者はほぼ高齢者)で働いています。来年結婚する予定があり、それを機に他の職場へ転職したいと考えているようです。かつて保育士をしていた経験から、保育園看護師になりたいという夢を持つ投稿主さん。ただ、子供と関わった経験は保育士の2年間と、准看・正看の資格を取る際の実習程度。「出来るなら保育園の看護師になり... 続きを読む
認定看護師・専門看護師のメリット・デメリットは?
認定・専門看護師になってキャリアアップしたいナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板に、「皆さんは、認定看護師・専門看護師に興味がありますか・・?キャリアアップの一つの選択肢として、現在考えているのですが、 ・なると、良い点 ・逆に、悪い点等があれば、教えて頂けると嬉しいです」という質問が届きました。既に資格を取得されている方、現在教育課程で勉強中の方は、どんなご意見をお持ちなのでしょうか?早速コメントを見ていきましょう。【メリット】教育をしたい人には◎「教育をやりたい人は... 続きを読む
睡眠クリニックで働く看護師へ! 自分の睡眠ケアも必要?!
日本人の半数以上の人が睡眠にトラブル有りあなたは看護師として働きながら、毎日満足のいく睡眠が取れていますか? 現在、日本人の半数以上の人が、自分の睡眠の質に何かしら問題を感じているということが、厚生労働省による調査で分かっています。夜勤のある看護師は、特に悩まされる睡眠。一般的な日勤サラリーマンの間でも、睡眠医療は大きな注目を集めています。そこで今回は、睡眠クリニックで働く看護師について、フォーカスしてみましょう!睡眠クリニックで働く看護師の特徴とは?近年増え続ける睡眠クリニック。睡眠の質に問題... 続きを読む
【看護師のリアル転職体験談 35】総合病院の産婦人科から、同じ規模の総合病院のICUへ転職
目次 産婦人科での助産師との関係性に疲れてしまい、転職を決意 前の病院を退職してから、新しい病院に転職するまでの流れ 転職してみて感じたこと 転職してみて「良かったこと・悪かったこと」まとめ 看護師の職場は、ブラックな職場しかないのか?と疑いたくなる日々 1.産婦人科での助産師との関係性に疲れてしまい、転職を決意看護師になってからずっと、働きやすい職場を探し求めていました。それまでの職場は5回目の転職でしたが、産婦人科へ配属されたことで助産師から毎日「赤ちゃんのことを知らないのに、勝手... 続きを読む