
最寄り駅 : 今福鶴見駅
コープ大阪病院のおすすめポイント
①一般+地域包括ケア病棟+回復リハで構成される166床の病院。
②労働組合があり、労働者の権利が守られやすい環境です!(女性には月1
回、生理休暇有、等)
③最寄り駅から徒歩すぐ、アクセスが非常に良好です!
④在宅部門との連携が強く、急性期から回復、在宅まで一貫した医療が提供できる環境です!
⑤経験+年齢で昇給するため、昇給率がとても良い病院です!
駅から徒歩1分で通勤便利♪近くに保育園があります♪残業は月10時間程度となります
コープ大阪には、新卒で入職しました。入職前はもちろん、入職後も定期的に研修がありました。中途採用の方への研修は特別なかったような気がします。
とても明るいお声で、はきはきお話くださり 分かりやすかったです めんどくさいだろうなと思う事も、一生懸命 聴いて下さり、その都度対応して頂き感謝して います。大変お世話になりました ありがとう
お問い合わせ
はコチラから(携帯、PHS可)
0120-515-269
平日9:30-20:00①掲載求人について
××病院の病棟の求人について、詳しく教えて下さい。
②希望条件について
○○駅付近の産婦人科で日勤のみの求人で、どこかおすすめの求人はありますか?
③非公開求人について
非公開求人で、年収△△△万円以上・三交代で電子カルテの病院の求人はありませんか?
働き方の相談可能◎デイサービスのお仕事
子育てに理解あり・育児中の方おすすめ
正・准問いません★
駅から徒歩1分でアクセス良好♪
日勤・遅出・早出ができる方★
正・准問いません★
働き方の相談可能◎デイサービスのお仕事
大阪市内では数少ない精神科病院!
安心してかかれる、あずけられる医療・介護
思いやりと対話のある看護を
大阪唯一の総合周産期母子医療センター
定着率◎なかなか求人が出ません!希少★
好待遇☆安定した病院で働きませんか?
地域の中核をなす急性期病院です
「転職」という人生の転機に関わることは、とても大きな責任があると感じています。その分「ありがとう」の言葉はやりがいに繋がっています!私と関わった方々が、ご自身の将来に対して少しでも前向きな気持ちを持って転職していただけたら嬉しいです!
夜勤の上限って何回ですか?
新人ナース、3交代夜勤が月12回ナース人材バンクの姉妹サイト『ナース専科コミュニティ』の掲示板から今回は、夜勤に関する新人さんのお悩みをご紹介します。投稿主さんは、3交代の病院で勤務している新人ナース。実は、勤務先の病院での夜勤回数が多すぎるのでは?と疑問を感じていると言います。「来月の夜勤勤務が深夜5回、準夜7回とかいてありました。確か夜勤の上限は8回くらいだと思ったのですが関係ないのでしょうか?他の先輩看護師、新人看護師含めて私が1番夜勤が多く、次いで11回勤務の先輩が3人ほどいます」「夜勤... 続きを読む
1人で悩まないで!看護師のパワハラ事例&受けた場合の対処法
パワハラって、何?皆さんは、職場で師長や主任、医師、先輩看護師などから、心や身体を傷つけられた経験はありますか?彼らがあなたに対して行った行為や言動は、もしかしたら「パワハラ」にあたるかもしれません。パワハラとは、「パワーハラスメント」の略称。厚生労働省は、パワハラを次のように定義しています。1.同じ職場で働く者に対して、2.職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、3.業務の適正な範囲を超えて、4.精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為職場でパワハラを受け、誰にも相談... 続きを読む
看護師が「辞めてやる!」と思った瞬間TOP5
ちょっと気になる、皆の退職のきっかけ皆さんは、今の職場に満足していますか?不満を抱えて、「辞めたい」と思っている人もいるかもしれませんね。ここでは、当社が2013年に実施したアンケート結果をもとに、「看護師が退職を決断する瞬間TOP5」をご紹介します。他の人は、どんな時に「辞めたい!」と思い、退職を決断しているのか?早速見ていきましょう。【第1位】人間関係に悩んだ時「理不尽な理由で上司に怒られ、人格を否定するような発言をされた時」「目の前でわざと悪口を言われて、上司に相談しても改善しなかった時」... 続きを読む
企業立病院のメリット・デメリット
企業立病院って、どんな病院?企業立病院とは文字通り、民間企業が経営する病院を指します。企業が直接経営している場合もありますが、企業の健康保険組合が母体のことも少なくありません。ここでは、そんな企業立病院で働くメリットとデメリットを詳しく解説。転職先をお探しの方、ぜひ職場選びの参考にしてみて下さい!【メリット】何と言っても高待遇が魅力!企業立病院を経営するのは、たいていの場合、日本を代表する一流企業。企業立病院で働く医師や看護師、薬剤師などは、経営母体の企業の社員として扱われるため、一流企業の社員... 続きを読む