
最寄り駅 : 熊本駅
聖ヶ塔病院のおすすめポイント
・4週8休制でお休み多めです!年間休日110日!
・残業ほぼなし!残業月平均3時間程度です。
・急性期、回復期、慢性期一貫した地域医療を展開
・育児明け復帰のママさんナース大歓迎です!
患者様の平均年齢が83歳と、高齢の方が多く来院されている一般病院です。看護部では男性が16%と多いほか、育児と仕事を両立している方も多く在籍しています。また、定年は60歳ですが、その後も多くの方が働き続けている、働きやすい環境が魅力です。
当院では管理職を目指す方や、認定看護師の資格取得をお考えの方、スキルアップをしたいという方を応援しております。院内外の研修にも積極的に参加ができます。
ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
夜勤できる方、歓迎です!回数や曜日指定なども、ご希望があればぜひご相談ください。退院支援に力を入れております。高齢者医療に理解のある方、大歓迎です。
また、当院では育児中の方が多く在籍しており、子育てとの両立にも理解が深い環境です。育休からの復帰率は、100%!安心して長く働ける職場です。ぜひ一緒に働いてみませんか!
当院では、教育面ではサポーター制を導入しております!マンツーマンでの指導で、分からないことはすぐに質問できる体制です。わからないことや、できないことをきちんと伝えることで、早く成長してもらいたいと考えております。そのため、チェック表に基づいて、できること・できないことを明確にして指導を行います。中途入職の方にもサポーターがつき、その人のスキルや希望に応じて指導内容を工夫します。ぜひご安心ください。
すごく、真剣に条件等も含め一緒に頑張っていただきました。 ほんとうにAさんが担当で良かったです。
お問い合わせ
はコチラから(携帯、PHS可)
0120-515-269
平日9:30-20:00①掲載求人について
××病院の病棟の求人について、詳しく教えて下さい。
②希望条件について
○○駅付近の産婦人科で日勤のみの求人で、どこかおすすめの求人はありますか?
③非公開求人について
非公開求人で、年収△△△万円以上・三交代で電子カルテの病院の求人はありませんか?
高賞与あり★忙しすぎない急性期!
充実の教育プログラムです!経験浅可!
駅近!残業少なめ!教育体制万全です!
スポーツ整形で有名、専門的な知識が学べる
4週8休+公休のお休み!有給休暇取得率高
若手が活躍する職場です!
駅近!残業少なめ!教育体制万全です!
スポーツ整形で有名、専門的な知識が学べる
託児所あり!循環器系に強い病院です!
整形外科全国トップレベルの技術が学べる
仕事で心がけている事は、気配り・心配りです。相手の目線にたち、配慮ができるよう心がけています。
ぶっちゃけ知りたい!キャリアと家庭
「38歳、2人の子供がいる母子家庭です。4年前に准看護師になりました。今、正看護師の学校に通いたいと考えていますが、悩んでます。お金の問題や、資格の取得方法、子供のこと…。経験ある方、いい方法をご存じの方、教えて下さい!」 続きを読む
資格取得のススメ:緩和ケア認定看護師
緩和ケア認定看護師とは緩和ケア認定看護師は1998年に、認定看護師の特定分野として認められました。主な仕事内容は、疼痛や呼吸困難、全身の倦怠感といった苦痛症状の緩和と、患者・家族の精神的苦痛を取り除く心のケア。患者が最期を迎えるその時まで、その人らしく生きることができるよう、患者とのその家族の身体的・精神的なストレスをできる限り少なくしていくことが、緩和ケア認定看護師の役割の一つです。また、院内のスタッフに対する指導や、緩和ケアの実践についての相談対応を行う場合もあります。緩和ケア認定看護師のや... 続きを読む
苦手な業務のある職場! どう乗り切る?
「どうもこれだけは苦手」というものはありませんかあなたは普段の看護業務の中で、「これだけは何年やっても生理的に受け付けない…」「どうもこれだけは苦手」というものはありませんか? 得意不得意は人それぞれですし、好き嫌いもあるものです。しかし、そんなことを言っていられないくらい忙しく、必要に迫られる毎日なのではないでしょうか? 日々、格闘しつつも、どうしても違和感をぬぐえず、いまだに解決策を探し続けているあなたへ、ちょっとしたヒントをご紹介します。みんなの苦手な看護業務って?普段、看護師として笑顔で... 続きを読む
【看護師のリアル転職体験談 39】大学病院の老年精神科から、別の大学病院への転職
目次 先輩との人間関係に嫌気がさして、転職を決意 前の病院を退職してから、新しい病院に転職するまでの流れ 転職してみて感じたこと 転職してみて「良かったこと・悪かったこと」まとめ 自分で直接調べたからこそ、今の満足感がある1.先輩との人間関係に嫌気がさして、転職を決意新卒時に入職したのは、通っていた大学の附属病院でした。周囲もほぼ全員附属病院へ就職していたので、私も同じ流れでなんとなく就職してしまったのですが、そこで私を待っていたのは今時、体育会系の部活でもありえないと思ってしまうよう... 続きを読む