最寄り駅 : 平塚駅
まきの耳鼻咽喉科クリニックのおすすめポイント
人間関係の良さ、スタッフの人柄の良さが自慢の耳鼻咽喉科クリニックです。
院長のモットーは、患者様への3S(サービス、スピード、正確さ)です!
スタッフは20歳代~50歳代と幅広い年齢層ですが、みんな仲良く和気あいあいと働いています。
ただし、仕事に関しては各々責任感が強く、先生を軸にチームワーク抜群で、活気のある職場です。
採用の際に何よりも重視するのは、経験ではなく人柄です。看護の仕事に対するモチベーションが高く、優しい方、是非一緒に働きませんか?
●住宅街にあって小さいお子様連れの患者さんも多いですので、子供好きで体力に自信がある方大歓迎です!
●毎日たくさんの患者さんがいらっしゃいます。来院された皆さんに気持ちよく診察を受けていただくために、まじめで気配りが出来る方を歓迎いたします!
●ご縁があって働いていただけるなら、長く一緒に働いていただける方を歓迎いたします。
●患者さんが途切れず遅くまでの診察になってしまう日があるのも事実です。夜遅くまで勤務してもいいよという方であれば助かります。
働き者で優しい院長先生を中心に、スタッフ一丸となって働いている職場です。
先生とスタッフの信頼関係が強く、スタッフ全員で患者さんのために日々勉強し、
より良い医療を提供できるよう、努力しています。
お問い合わせ
はコチラから(携帯、PHS可)
0120-515-269
平日9:30-20:00①掲載求人について
××病院の病棟の求人について、詳しく教えて下さい。
②希望条件について
○○駅付近の産婦人科で日勤のみの求人で、どこかおすすめの求人はありますか?
③非公開求人について
非公開求人で、年収△△△万円以上・三交代で電子カルテの病院の求人はありませんか?
公務員待遇!休み豊富、高退職金の人気求人
働く看護師さんの強い味方!託児所無料!
日勤常勤可!手当充実の温かい職場
「趣」の感じられる建物でゆったりお仕事
社保完備・退職金制度有!自然豊かな環境
「利用者様の家族に」が目標です!
東芝の関連病院・福利厚生ばっちり!
勤務時間・希望休日はご相談ください。
保育料助成制度あり!歴史ある病院
日・祝固定休・オンコールほぼなし★
一番心掛けていることは、看護師の皆さんのお話をしっかり聞く事です。
皆さんにはそれぞれの悩みがあります。
その悩みを解決するためには、しっかりとお話を伺いご提案したいと考えています!
そして、「看護師のお仕事ををしていて良かった!」と幸せな気持ちになっていただければと思っています!
面接で「インシデント経験」について聞かれたら…
転職の際、面接でインシデント経験について尋ねられ、焦ったことはありませんか?面接官はあなたを困らせるために質問したわけではありません。知りたいことは、インシデントに対してどのように対処したか、また、インシデント防止のためにどのようなことを意識しているか、もしくは実際に意識して実行してきたか、です。 続きを読む
【看護師のリアル転職体験談 41】療育施設から、妊娠・出産を経て総合病院の検診センターへ
目次 契約社員で産休を取得できず、泣く泣く転職することに 前の職場を退職してから、新しい職場に転職するまでの流れ 転職してみて感じたこと 転職してみて「良かったこと・悪かったこと」まとめ 自分で直接調べたからこそ、今の満足感がある1.契約社員で産休を取得できず、泣く泣く転職することに看護師になってからこれまで、病院やクリニック、介護施設など、様々な職場で働いてきました。そして行き着いた先。それが、契約社員として働いていた療育施設でした。正社員ではありませんでしたが、障害を持つ子供とその... 続きを読む
これで明日の仕事も頑張れる! 看護師のための名言集
看護師の仕事は大変でつらいことも多く、落ち込むことや看護師を辞めたいなと思うこともあるでしょう。そんな時に、そっと背中を押してくれるものの一つが、言葉の力だと私は思っています。それは偉い人の言葉であったり、先輩や同期の何気ない言葉かもしれません。私も長らく看護師の仕事をしていますが、そのような自分の心に響いた言葉は何年経っても色褪せることなく残っているものです。そんな、看護師が元気をもらえる、明日から頑張ろう! と思える言葉を集めてみました。あなたの心に響くものはあるでしょうか?目次 歴史上の... 続きを読む
認定看護師への道
自分自身のスキルアップ、そして何より患者さんへのより良い看護提供に役立つ認定看護師の資格。しかし、取得するには相当な努力が必要と言われています。認定看護師の資格取得までのプロセスや勉強法について、以下で見ていきましょう。認定看護師の資格を取得するには認定看護師とは、日本看護協会による認定看護師認定審査に合格し、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を用いて高い水準の看護を実践できる看護師を指します。認定看護師の資格を取得するためにはまず、当然ながら看護師免許を持っていることが第一条件... 続きを読む